バイクウェアを選ぶ時に、どうも自分はファッションセンスがないからと
どう選んだら良いのかと迷っていませんか?
バイクウェアには色々なデザインがありますが、
基本的な考え方として、バイクウェアを単体で選ぶのではなく、
ヘルメット・ウェア・パンツ・シューズでカラーを意識して考えると
うまくまとまり、ダサくはならないと考えてバイクウェアを選べば良いのです。
バイクウェアはコーディネートが大切です。
木を見ずに森を見る、そんな発想でバイクウェアが選べばセンス良くまとまります。
ダサくならないかっこいいバイクウェアの選び方です。
読んでみてください。
ダサいバイクの服装とは

ダサいバイクウェアとは、ジャケット単体が気に入って
メーカーロゴがドンとは入っているウェアをかっこいいと思って選んでしまうこと。
あとは適当、ヘルメットも気に入ったものを選んでしまい組み合わせてみたら似合わない
30年前はそんな派手なウェアが流行っていました。
ジャケット単体で選ぶ、この考え方ではダサい服装になる場合が多いのです。
ツーリングに出るのなら機能優先でいかにもバイクウェアというデザインでも良いのですが、
今のバイクウェアの流行はカジュアルな方向にあり、一見バイクウェアに見えないウェアでないと
ダサい服装になりがちなのです。
ダサくないバイクウェアとは?
つまり、バイクを降りて街を歩いても浮かないウェアがダサくないバイクウェアです。
一つ一つのウェアを見てダサい、ダサくないと考えるのではなく
身につけるバイクウェアのカラーをトータルで考えることです。
つまり身につける服装の組み合わせを考えることなのです。
バイクウェアの一覧
●ヘルメット
●ジャケット
●パンツ
●シューズ
●(グローブ)
これらを上手にコーデすることで、同じバイクウェアでもダサくはならないのです。
バイクウェアは単体で考えることではないのです。
おしゃれにバイクウェアをコーデする 一般的な方法
身につけるバイクウェアをコーデする一般的な方法をあげていきます。
●黒基調ヘルメットの定番の形
●白基調ヘルメットの形
●バイクにヘルメットの色を合わせる形
ヘルメットを基準にしてバイクウェアをコーディネイトする方法です。
ダサくならないバイクウェア 黒基調は簡単だが

伝統的バイクウェアは黒が基調、革ジャンでキメるからパンツはジーンズ、そしてお決まりのブーツは黒
ヘルメットもマットブラックで固めれば黒基調のバイクウェアのコーデです。
一番無難なコーデの方法で、黒基調のウェアは、汚れが目立たないというメリットがあります。
どんなバイクにも似合う無難な選択です。
ヘルメット黒・ジャケット黒・パンツ黒・シューズ黒


ダサくならないバイクウェア ヘルメットが白系なら一工夫すべき

ヘルメットを白系で選ぶ場合、確かにヘルメットは白系の方が目立って安全という人もいるので
よく選ばれるヘルメットです。当然、その他の部分は黒というのでは芸がありません。
白基調のヘルメットなら、ウェア類は茶系で合わせるとセンス良くなります。
ヘルメット白・ジャケット茶系・パンツ自由・シューズ茶系


ダサくならないバイクウェア バイクの車体色にヘルメットを合わせる

ヘルメットの色をバイクの車体色に合わせる方法のあります。
ヘルメットカラーをバイクは白系なら白基調、黒系なら暗めなカラー、中間色やアースカラーのバイクなら
同じ似たカラーのヘルメットを選ぶのです。
ヘルメット中間色・ジャケット自由・パンツ自由・シューズ茶系


ダサくならないバイクウェア ジャケットの基調色を黒ではなく茶系にする


バイクウェアをおしゃれにカジュアルテイストでまとめることがダサくならない方法だと考えます。
ヘルメットで合わせるのでなければ、
バイクジャケットを黒ではなく、茶系にすることが簡単な方法です。
また、シューズをジャケットと合わせて茶系にするだけでカジュアルでカジュアルでダサい印象にはなりません。
【関連記事】茶色い革ジャン オヤジライダーに似合うおすすめ革ジャン



バイクウェアのコーデ例①

ヘルメット白・ジャケット茶系・パンツ黒系・シューズ茶系
バイクウェアのコーデ例②

ヘルメット黒・ジャケット茶系・バンツ黒・シューズ黒
バイクウェアのコーデ例③

ヘルメット自由・ジャケット茶系・パンツジーンズ・シューズ茶系
バイクウェアをトータルにコーデするとおしゃれになる
今までバイクウェア(ライダーの服装)のカラーコーデについて書いてきました。
伝えたいことは、バイクア用品を単体で選ぶのではなく、カラーやテイストの組み合わせで選ぶことが
ダサくならないバイクウェアの選び方だと言いたいのです。
バイクウェアは黒の革ジャンが定番と考えるのではなくカジュアルな印象にすることで、
ファッションセンスに自信が無くても上手にまとめられて、かっこいいバイク乗りだと思われることは
間違いないはずです。
【補足説明】ダサくならないバイクウェア 車種に合ったウェアを着ること

今まではバイクウェアのカラーコーデの話でしたが、
別の視点で
バイクウェアは車種別に選ぶこともダサくならないバイク選びには重要です。
バイクウェアにはファッションとも言えるバイク車種別のおしゃれなスタイル
というものがあるのです。
バイクの車種別に以下のバイクのファッションとも取れるスタイルがあります。
●SS系ストリートファイター系
●ネオクラシックバイク
●アメリカンバイク
●カフェレーサー
●スクランブラー
●アドベンチャーバイク
●モタード
●カブ
バイクウェアのコーデの基本を抑えたあとは、あなたの愛車に合うバイクウェア選びの旅に出ましょう。
バイクの服装もファッションと考えましょう。
これら、バイク車種別のおすすめアイテムについては他記事で紹介していきます。
ご期待ください。
バイクウェアをおしゃれに選べる考え方のヒント まとめ
バイクウェアをダサくならずにおしゃれにコーデするための考え方
基本的なコーデやセンス良い具体例を紹介しました。
●ダサいバイクの服装とは?
●ダサくなイバクウェアとは?
●おしゃれにバイクウェアをコーデする一般的な方法
○ヘルメットが黒基調
○ヘルメットは白基調
○ヘルメットをバイクの色に合わせる
●ダサくならないバイクウェア ジャケットが基調のコーデ 【具体例】
●バイクウェアはトータルでコーデするとおしゃれになり一目おかれる
●【補足説明】バイクの車種に合ったウェアを着ること
バイクウェアを単体で選ばずに
バイクウェアを上手にコーデすれば、かっこいいライダーにあなたもなれるはず。