暑くて長い夏が終わってやっとバイクにとって走りやすい季節を迎えたと思ったら
もう軽めのジャケットでは寒さを感じるようになりました。
でも、暑い夏より寒さ対策をした冬場にバイクに乗った方が楽しいのではないだろうか?
そう感じ始めているバイク乗りの方は私を含めて多いのではないでしょうか?
風を受けて走るバイクには冬場はしっかり防寒対策された防寒ジャケットが必要です。
2025〜2026年の最新のおしゃれな冬用ジャケットを選びましょう。
おしゃれで愛車によく似合う最強の防寒ジャケットで冬のツーリングを快適に楽しみたいですよね。
あなたのバイクに合ったおしゃれで最強の防寒バイクジャケットを見つけてください♪
冬最強のバイク防寒ジャケットの選び方

バイク用の最強の防寒ジャケットはどう選んだら良いのか?
選び方について考えていきましょう。
選び方のチェックポイントは、

バイクの最強防寒ジャケット選びのポイント
●内蔵プロテクターについて
●防寒方法(保温性)のチェック
●防水・防風性のチェック
●ジャケットのおしゃれ度の高さ
●サイズの選び方について
しっかりしたプロテクター内蔵ジャケットを選ぶ
バイクジャケット選びにはまず安全性を考えておく必要があると思います。
プロテクターを装着しないのであればプロテクター付きジャケットを選んでおきたいところ
万が一の事故や転倒ではケガを軽減できるので必要な機能と言えるのです。
プロテクターの種類にも強度のグレードがあります。
プロテクターの種類 (強度)
●CE2プロテクター・ソフト 装着感良し(強)
●CE2プロテクター・ハード 装着感悪い(強)
●CEプロテクター・ハード 装着感悪い(普通)
●EVAソフトタイプ 装着感良し(弱)
●樹脂製ハードタイプ 装着感悪い(普通)
※CE規格とはヨーロッパの強度規格CE2・CE1の順に強度が高い
安全性の高い最強ジャケットは、ソフトプロテクターの付いたCE2レベルのジャケット
強度の高いプロテクターは重大事故の場合に命を守れる可能性が高くなるのです。
安全性を考えるならジャケットのプロテクターのグレードを意識しましょう。
プロテクターがついていてしかも着心地の良い安全性の高いジャケットが最強のジャケットです。
●CEレベル2のENIGMA G2ソフトプロテクターを胸・肩・肘に標準装備し、背中にはEVAパッドを内蔵。着脱可能な保温ライナーとベンチレーションで、気温に応じた着こなしに対応

【関連記事】バイク専用ジャケット冬のおすすめ 2025〜26年プロテクター内蔵タイプ

防寒方法をチェック
最強クラスの防寒ジャケットは2レイヤー・3レイヤーなどの多層構造になっている場合が多いのです。
その一部として防寒部分をチェックすると
その防寒ジャケットのメインの防寒仕様を確認しておきましょう。
防寒素材の効果の強さ
●キルトライナー 弱
●ボア付きライナー 中
●特殊保温効果の化学系ダウン 強
●天然ダウン 強
●天然ムートン 強
2レイヤー・3レイヤー構造で防寒部分が、化学系人口ダウンや天然ダウンは防寒性は最強です。
また、天然のムートン(羊毛)仕様のジャケットも防寒性は最強です。
防水・防風性をチェック
2レイヤー・3レイヤーなどの多層構造になっているジャケットは防風効果が高いジャケットです。
防水性はジャケットの素材により変わるため、防水性が強いかどうかをチェックすることを忘れずに。
雨に強いジャケットは防寒性能も高いジャケットです。
おしゃれ度の高い街乗りに使えるものを選ぶ
今のバイクウェアの流行でおしゃれに見えるジャケットはカジュアルウェアのようで
街乗りでもおしゃれに見えるジャケットです。
バイク用の防寒ジャケットでもバイクを降りてもおしゃれに着こなせるかどうかも選ぶ場合の基準になるはず
サイズ感を考える 重ね着も考慮する
防寒ジャケットは一枚羽織るだけで済めば良いのですが、真冬にはそれだけでなく防寒インナーウェアを重ね着する場合も出てきます。
あまりモコモコになるのはいただけませんが、サイズ選びは少し大きめを選ぶと暖かさが不十分だった時に対策できるので
少し大きめサイズを選ぶと正解です。
おしゃれで最強のバイク防寒ジャケットは車種別に選ぶ

最強の防寒ジャケットですが、あなたの愛車に合ったタイプのジャケットを選ぶ必要があります。
車種に合った防寒ジャケットを選ぶことでおしゃれで最強と呼べるのではないでしょうか?
5タイプの車種に分類
●SSバイク・ストリートファイター
●ネオクラシックネイキッドバイク
●クラシック・スクランブラーバイク
●アメリカンバイク
●アドベンチャー・デュアルパーパスバイク
5タイプの車種別に最強の防寒ジャケットを考えます。
SSバイクに似合う最強の防寒ジャケット

SSバイクやストリートファイタータイプのモダンスポーツバイクに似合う最強の防寒ジャケットを考えてみました。
56デザイン✖️KUSHITANI WINTER AXIS ジャケット24


3レイヤー構造のスマートなウインタージャケット SS系バイクにピッタリ
インナージャケットは別体式で暖かさは保証できます。
KUSHITANIデザイン 長時間の雨でなければレインウェアは不要な耐水性あり
プロテクターはCE規格品に交換可能(オプション)
真冬でもこのジャケットだけで寒くないと評判のジャケットです。
●プロテクター 普通 EVAソフトタイプ4箇所
●防寒の仕様 強い 3M製シンサレート
●防水・防風性 防水性 あり・防風性 あり

56デザイン EXTRA WARM HOODIE2

ハイセンスで高素材のスポーツバイク向けブランド56デザインの冬用ジャケット
3M™ THINSULATE™の中綿と防風ライナーの3層構造(3レイヤー)
やや大きめのサイズ感で重ね着も考慮されています。
カジュアルウェアのようなおしゃれさが良いのです。
プロテクターはCE規格品に交換可能(オプション)
●プロテクター 普通 EVAソフトタイプ4箇所
●防寒の仕様 強い 3M製シンサレート
●防水・防風性 防水性 なし・防風性 あり

コミネ エニグマG2ウインタージャケット JK-636

CEレベル2のENIGMA G2ソフトプロテクターを胸・肩・肘に標準装備し、背中にはEVAパッドを内蔵
着脱可能な保温ライナー付きのプロテクターの優秀なウィンタージャケット
●プロテクター 強い 4箇所(CE2レベル3箇所)
●防寒の仕様 普通 保温ライナー付き
●防水・防風性 防水性あり・防風性あり

RSタイチ ソフトシェルオールシーズンパーカ RSJ730

保温性と着心地に優れたソフトシェル生地を採用したおしゃれデザインのパーカ
フードは着脱式で、シーンやスタイルにあわせた着こなしが可能
カジュアルなデザインながら、肩・肘にはCE レベル2のプロテクターを装備し、高い安全性を確保
●プロテクター 強い 4箇所 (CE2レベル3箇所)
●防寒の仕様 普通 中綿入りインナージャケット
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

ネオクラシックなネイキッドバイクに似合う最強の防寒ジャケット

レトロな復刻バイク、往年の名車Z900RSやCB1300 トライアンフボンネビルなどの似合う
最強の防寒ジャケットを考えてみました。
ラフアンドロード WSプリマロフト ウォームパーカ

極寒でのライディングでも暖かいインナー内蔵のパーカ
どんなバイクにも似合うデザイン
最高クラスの保温力を誇るプリマロフトを採用し究極の防寒性を誇るジャケット
インナージャケットの中綿は超軽量・最高の保温性能・イージーメンテナンス性を兼ね備えたPrimaLoft Gold Insulation with Cross Core(プリマロフト・ゴールド・インサレーション・ウィズ・クロス・コア)を採用
プリマロフト®︎は、羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材で羽毛のように軽くて暖かい保温性と柔軟性を発揮するだけではなく、羽毛にはない撥水性を備えており水にも強い機能性(メンテナンス性・断熱性・防寒テクノロジー)と、過酷な環境でも使える高い実用性を備えた先進の人工羽毛
防寒・防水性に優れた極寒仕様ジャケットです。
●プロテクター 普通 4箇所ソフトタイプ
●防寒の仕様 強い プリマロフト®︎中綿入りインナー チタン
●防水・防風性 防水性なし 防風性 あり

RSタイチ モンスターオールシーズンパーカ RSJ726

複数配置された立体感のあるフラップ付きポケットが印象的な、デザイン性と機能性を両立した
ミリタリーテイストのオールシーズンジャケット
アウター・インナージャケットの二重構造
アウトドアやミリタリーテイストの入ったRSタイチのウインタージャケットもバイクウェアに見えない
おしゃれさがあります。
●プロテクター 普通 3箇所(2箇所はCEレベル)
●防寒の仕様 普通 中綿入りインナージャケット
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

カドヤ ウインタージャケット TR-EVO

KADOYAは革ジャンの老舗で無骨な男くささがありファンも多いメーカーです。
防寒強めのウェアを探すと革ジャンではないKADOYAらしい防寒ジャケットがありました。
防水仕様で中綿はDupont Comfor Maxキルティングという高機能中綿
防寒・防水・防風の3レイヤー
(プロテクターは別売)
●プロテクター 弱い なし (2箇所ポケットあり)
●防寒の仕様 普通 高機能中綿入りキルティング
●防水・防風性 防水性 あり 防風性 あり




BATES 中綿入りナイロンジャケット

80年代の復刻バイクのネオクラシックバイクには、冬でも、らしいデザインのジャケットになります。
80年代はメーカーロゴの大きく入ったジャケットですが、さりげなく主張する
アメリカンレースシーンを代表するジャケットが欲しいはず
●プロテクター 普通 3箇所ソフトタイプ
●防寒の仕様 普通 高機能中綿入り
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

DEGNER G-1フライトジャケット 16WJ-10

ネオクラシックバイクには冬でも痩せがまんしてでもかっこいい革ジャンというバイク乗りもいるはず
トップガン風のワッペン付きG-1レザージャケットは冬の定番ジャケット
寒ければインナーを着込んで防寒対策を強化すれば良いのです。
DEGNERのレザージャケットはコスパが良くて第一候補です。
●プロテクター 普通 4箇所(ソフトタイプ)レザーベースなので効果大
●防寒の仕様 普通 中綿入りキルティング
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

クラシック・スクランブラーバイクに似合う最強の防寒ジャケット

旧車風のカフェレーサーやスクランブラーバイクなどのクラシック系バイクに似合う
最強の防寒ジャケットを考えてみました。
アウトドア風のジャケットやビンテージ風のジャケットが似合うはずです。
ノスタルジックでビンテージ感のある味のあるジャケットがおすすめ
大人デザインのカジュアルウェアのようなジャケットがクラシック系バイクには似合います。
Max Fritz ウィンタリングダウンジャケット2

バイク用ダウンジャケット
英国風のビンテイジデザインのライディングウェアが特徴のMax Fritz は大人デザインで
しっかり防寒できる冬用ジャケットがあり、これはダウン製 デザインが個性的
ベルスタッフなんかを買うよりリーズナブル
※プロテクターは別売で購入可
●プロテクター 弱い なし (4箇所のポケットあり)
●防寒の仕様 強い 天然ダウン
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり



コミネ プロテクトウォータープルーフウインターコート JK-615

価格も手頃でライディングウェアに見えないけれど本格的な防寒仕様でプロテクター付きの防寒ジャケット
コミネはバイク用ウェアの専門メーカーでとにかくリーズナブル
このジャケットのコスパは最高です。
●プロテクター 強い 4箇所(CEレベル2箇所)
●防寒の仕様 普通 ポリエステル中綿入り
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

POWERAGE N-3Bライダース

機能性を重視しながら都会風の大人デザインのウェアが特徴のPOWERAGEのミリタリー風デザインの
防寒ライディングジャケット
防水性が高い点は高ポイントです。
●プロテクター 普通 3箇所(2箇所はハードタイプ)
●防寒の仕様 普通 脱着式ボア付きインナーライナー
●防水・防風性 防水性 あり 防風性 あり

ラフアンドロード WS プリマロフトポーラージャケット

防寒のことを考えるとダウンを超えたというプリマロフト®︎使用のインナージャケット付きの
ポーラージャケットが最強ではないかと思います。
どんなバイクにも似合うデザイン、オンでもオフにも似合うジャケットです。
プリマロフト®︎は、羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材で羽毛のように軽くて暖かい保温性と柔軟性を発揮するだけではなく、羽毛にはない撥水性を備えており水にも強い機能性(メンテナンス性・断熱性・防寒テクノロジー)と、過酷な環境でも使える高い実用性を備えた先進の人工羽毛
防寒・防水性に優れた極寒仕様ジャケットです。
●プロテクター 普通 (4箇所)ソフトタイプ
●防寒の仕様 強い プリマロフト®︎インナージャケット
●防水・防風性 防水性 あり 防風性 あり

アメリカンバイクに似合う最強の防寒ジャケット

ハーレーやレブル、最近人気のKAWASAKIエリミネーターなどのアメリカンクルーザーに似合う
冬の最強の防寒ジャケットを紹介します。
アメリカンバイクには冬のジャケットとしてミリタリージャケットから派生した防寒着が定番として存在します。
最新の素材を使った機能性を追求したものではなく伝統的で普遍なデザインのジャケットです。
また近年ではレザー製のダウンジャケットが人気です。
特におすすめ、お買い得と判断したアイテムを紹介していますが、最高級の最強品も御覧ください。
AVIREX B3 フライトムートンジャケット

高級天然ムートンを使用したトップガン風デザインのムートンジャケット
これ1着で冬でも快適です。
●プロテクター なし 本革なのでプロテクター効果はあり
●防寒の仕様 強い 内側天然ムートン
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

Liugoo Leathers B-3タイプムートンジャケット

天然ムートン(羊毛付きレザー)のミリタリーテイストのB-3ジャケットをバイク用にスリムにアレンジした
本革ジャケット専門のリュウグーレザーのムートンジャケットは人気の製品です。
天然ムートン製ジャケットは高額品が多い中、10万円を切って購入できるので人気No. 1の
ムートンライダースです。
●プロテクター なし 本革製なので保護効果あり
●防寒の仕様 強い 内側天然ムートン
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

VANSON Nー3B フライトジャケット

防寒仕様のN-3B フライドジャケット アメリカンバイク向きのVANSONの防寒ジャケットです。
サイズは日本サイズなので、普段着着ているサイズでOK
●プロテクター なし
●防寒の仕様 普通 中綿(ポリエステル) アルミ蒸着生地
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

Liugoo Leathers N-3B レザーダウンジャケット

アメリカンバイクに似合うNー3Bタイプのフライトジャケットを本革で作った雰囲気ある防寒ジャケット
革ジャンだけでは冬場は寒いのですが、この革ジャンは冬でも問題ありません。
●プロテクター なし 本革製のため保護効果はあり
●防寒の仕様 強い 中綿(シンサレート綿)
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

Liugoo Leathers 3WAY ダウンジャケット

レザーの防風性とダウンの防寒性を併せ持つ最強防寒の名に相応しいダウンジャケット
シンプルながらも、 3WAYのフード周りのは機能的で、 防寒性だけでなく機能性を取り入れることで真冬のヘビロテアウターに間違いなしの一着
天然ダウンはやはり防寒性は最強で、本革で着込むほどに味の出るダウンジャケットはバイクには雰囲気があり最適
ややタイトなデザインのバイクのライディングを意識したダウンジャケットなのがうれしいのです。
タイトに着るか、インナー分も考えて大きめにするか、どちらも正解だと思います。
●プロテクター なし 本革のため保護効果はあり
●防寒の仕様 強い 天然ダウン
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

【参考記事】バイクジャケット 冬のレザージャケットの選び方とおすすめの最強ダウン

アドベンチャーバイクに似合う最強の防寒ジャケット

アドベンチャーバイクというスタイルは新しいカテゴリーでヨーロッパのテイストのモダンで合理的なウェアです。
防寒仕様のジャケットはどれが最強なのか考えました。おすすめ品を紹介します。
コミネ エニグマG2 ヒートレギュレートジャケット JK-633

最適な温度をキープするOutlast®ライニングを採用した、ウインタージャケットのフラッグシップモデル。
胸・肩・ひじ・背中には、CE規格レベル2認証を取得したENIGMA G2ソフトプロテクターを標準装備
磁石で簡単に着脱できるネックゲイターを備え、首元の防寒性もアップ
●プロテクター 強い 4箇所(4箇所はCE2レベル)
●防寒の仕様 強い Outlast®︎ライニング
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

ラフアンドロード WS プリマロフトポーラージャケット

インナージャケットの裏地はチタンをスパッタリング加工し、体熱を効果的に反射し高効率で身体を保温。さらに、中綿には最高クラスの保温力を誇るプリマロフトを採用し究極の防寒性を誇るジャケット
インナージャケットの中綿は超軽量・最高の保温性能・イージーメンテナンス性を兼ね備えたPrimaLoft Gold Insulation with Cross Core(プリマロフト・ゴールド・インサレーション・ウィズ・クロス・コア)を採用
プリマロフト®︎は、羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材で羽毛のように軽くて暖かい保温性と柔軟性を発揮するだけではなく、羽毛にはない撥水性を備えており水にも強い機能性(メンテナンス性・断熱性・防寒テクノロジー)と、過酷な環境でも使える高い実用性を備えた先進の人工羽毛
防寒・防水性に優れた極寒仕様ジャケットです。
●プロテクター 普通 (4箇所ハードタイプ)
●防寒の仕様 強い プロマロフト®︎インナー チタン
●防水・防風性 防水性 あり 防風性 あり

コミネ シュプリームプロテクトウインタージャケット JK-6215

胸部ドライカーボンシールドを標準装備したフラッグシップモデルのツーリングジャケット
アドベンチャーウェアとして最強の防御力のウインタージャケットです。
肩・肘・脇腹にはCE規格レベル2認証取得のソフトプロテクター、背中には同認証取得したハードプロテクター内蔵
着脱可能な保温ライナーを装備
●プロテクター 最強 CE2レベル4箇所
●防寒の仕様 普通 保温インナーライナー
●防水・防風性 防水性 なし 防風性 あり

RSタイチ ドライマスター コンパスオールシーズンジャケット RSJ729

防水性に優れたオールシーズンジャケット
単体で使用可能なインナージャケット付きなので冬にも対応
●プロテクター 強い CE2レベル2箇所
●防寒の仕様 普通 中綿入りライナー
●防水・防風性 防水性 あり 防風性 あり

最強のウインタージャケットは三拍子揃ったジャケット おすすめ3点はこれだ


プロテクター・防寒性能・防水性を比較して紹介したラインアップから最強の冬の防寒ジャケットを
あげると、以下の3アイテムです。
最強のウインタージャケットはプロテクターのしっかりした防寒性能の高い防水ジャケットというのが結論です。
●プロテクター4箇所・防寒性能 強 ・防水性あり

●プロテクター4箇所・防寒性能 強 ・防水性あり

●プロテクター4箇所 強・防寒仕様 強 ・防水性なし

おしゃれで最強のバイク防寒ジャケット 車種別おすすめ品 まとめ
最強のバイクウインタージャケット おしゃれな防寒ジャケットの車種別おすすめ品
●冬最強のバイク防寒ジャケットの選び方
●おしゃれで最強のバイク防寒ジャケットは車種別に選ぶ
●ネオクラシックなネイキッドバイクに似合う最強の防寒ジャケット
●クラシック・スクランブラーバイクに似合う最強の防寒ジャケット
●まとめ
以上の内容でした。

【参考記事】保温性も防水性も抜群 冬最強のかっこいいおすすめバイク防寒ジャケット
