大人が乗っても似合う渋い250cc−400ccのバイクを紹介します。
大型バイクに憧れがあっても、大型免許がない
あるいは、大型免許はあるけれど、車検のない経済的な250ccにはどこか心が惹かれる。などどバイク選びで悩んでいませんか?
車検はないけれど小さい250でも理想とする渋いバイクと言えるのだろうか?
大型バイクでなくてもかっこいい渋いバイクはあるのだろうか?
こんなことを考えている期間は楽しい反面、悩ましいものもありますね。
ここでは大型バイクでなくても中高年のあなたでも納得できる渋い250cc−400ccをおすすめする内容です。
大型バイクなければバイクじゃないことなんてありません。
あなたのバイク選びの手助けにあれば幸いです。
読んでみてください。
【問題提起】迫力や重厚感 バイクは大型バイクじゃなくちゃいけないの?

大型バイクと普通二輪(250や400クラス)と比較して大型バイクでなければいけない理由ってなんだろう?
こう考えますと
●圧倒的なボリューム感とステイタス
●迫力ある排気音
●高速道路での快適性
●タンデムの長距離でも疲れないパワーや安定感
こんなところではないでしょうか?
圧倒的なボリューム感とステイタス
確かに重量300kgの大型バイクは圧倒的なボリューム感があります。
ブラックアウトされた車体は精悍で迫力満点です。
しかし、大柄な車体の250や400を観てください。
以前は250ccや400ccのバイクは大型バイクの廉価版のようなどこか安っぽさがあったのですが、
今の250・400は専用設計が多く、サイズはともかくサマになるフォルムで、一見大型バイクと変わらないものもあります。
ステイタスだけで乗っていることが自慢できると大型バイクに乗ることは
どうなんでしょうか?
重いバイクに乗って取り回しに苦労することを考えたら実用的なのは
堂々とした風貌の400ccの方が軽量で実用的とも言えます。
迫力ある排気音
排気量が大きくなれば排気音も迫力あるものになるのですが、今のバイクは
排ガス規制や音量規制があり、大型バイクの排気音の小さなものです。
400ccクラスと比較してみて大差はないのです。
迫力ある排気音が欲しければ、マフラー交換で対策できます。
高速道路での快適性
高速走行は風との戦いになります。
大型バイクであってもカウルのないバイクは風圧で快適ではないのです。
高速走行をあまり考えていないのであれば大型バイクである必要は特にありません。
400ccクラスなら快適な巡航速度で高速道路を走れます。
タンデム・長距離でも疲れない
確かにタンデムや長距離走行での快適性を選ぶなら大型バイクです。
タンデムの予定もない、日帰りツーリングがメイン、高速走行ではなく下道ツーリングなら
250・400ccでも充分なのです。
下道や街乗りなどでは大型バイクはむしろ不便で、ギヤを6速まで使えずフラストレーションがたまるものです。
250cc400ccだって渋いバイクはある

250ccや400ccでも堂々とした風貌の重厚感のある渋いバイクはあります。
渋いバイクとはどんなバイクなのでしょうか?
落ち着きのある大人テイストのバイク それが渋いバイクです。
渋いバイクとは? クラシックデザインでエンジンの黒いバイク
50代でおしゃれなバイクを探すなら 断然クラシックテイストのバイクです。
フルカウルのSSでもモダンデザインの派手なバイクでもないのです。
レトロデザインであると、それと重要なことは
黒いエンジンのバイクなのです。

クラシック感のあり小柄車体であっても重量感を感じるバイク
黒のエンジンのバイクを見てください。 重量感がありますよ!
渋い250・400ccのバイクとは
●フルカウルのないクラシックデザインのバイク
●エンジンの黒いバイク
400ccクラスで考える渋いバイク

クラシックテイストのバイクは古いバイクに多くあります。
しかし、新車で手に入るバイクであることは重要だと思うのです。
今、手に入るネオクラシックと言われる新車を紹介します。
HONDA GB350

350ccの単気筒で20馬力のGB350は、エンジンスペック以上の重厚感と
渋さがあります。(エンジンはブラック)
クラシカルなフォルムはトライアンフなどの英国風デザインと共通する伝統的なバイクの形
YAMAHA SR400よりも大柄な車体で思ったよりも重量感があります。
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒 (348cc) |
最大馬力 | 20ps |
シート高 | 800mm |
車体サイズ | 2,180✖︎790✖︎1,175 |
車体重量 | 179kg |
詳細情報 | HONDA |
KAWASAKI エルミネーター

KAWASAKIが発売した新しいアメリカンクルーザータイプの400ccがエルミネーターです。
アメリカンタイプのバイクは渋いバイクの代名詞のように落ち着いたゆったり感があります。
走りの力強さを考えるならエリミネーかーがNo. 1 (エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 水冷DOHC2気筒(348cc) |
最大馬力 | 48ps |
シート高 | 735mm |
車体サイズ | 2,250✖︎785✖︎1,100mm |
車体重量 | 176kg |
詳細情報 | KAWASAKI |
ロイヤルエンフィールド クラシック350

1950年代のバイク黎明期のデザインを思わせるような
ロイヤルエンフィールドのバイクは間違いなく渋い重厚感のあるバイクです。
1950年代は私も生まれていませんが、このデザインの渋さはわかります。
(エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒(349cc) |
最大馬力 | 20ps |
シート高 | 805mm |
車体サイズ | 2,145✖︎785✖︎1,090mm |
車体重量 | 195kg |
詳細情報 | ロイヤルエンフィールド公式 |
ロイヤルエンフィールド METEOR 350

古き良きアメリカンスタイルののオールドルックなメテオ350の渋いバイクです。
(エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒(349cc) |
最大馬力 | 20ps |
シート高 | 765mm |
車体サイズ | 2,140✖︎845✖︎1,140mm |
車体重量 | 191kg |
詳細情報 | ロイヤルエンフィールド公式 |
ロイヤルエンフィールド BULLET350

クラシックバイクの本家 ロイヤルエンフィールドのロングセラー
(エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒(349cc) |
最大馬力 | 20ps |
シート高 | 805mm |
車体サイズ | 2,145✖︎785✖︎1,125mm |
車体重量 | 196kg |
詳細情報 | ロイヤルエンフィールド公式 |
250以下で考える渋いバイク

250ccでも大型バイクの風格には及びませんが、
クラシックテイストの渋いバイクはあります。
HONDA CL250

オールドオフローダースタイルのスクランブラータイプ
大人が乗っても似合う渋いバイクです。
それがCL250 (エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 水冷DOHC単気筒(249cc) |
最大馬力 | 24ps |
シート高 | 790mm |
車体サイズ(全長・幅・高) | 2,175✖︎830✖︎1135mm |
車体重量 | 172kg |
詳細情報 | HONDA |
KAWASAKI MEGURO S1

ノスタルジックでブラックであるとかクロームメッキのパーツを使ったバイクも
渋いバイクです。 エストレアが復活した、そんな印象の単気筒
重厚感はありませんがレトロデザインで渋さがあります。
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒(232cc) |
最大馬力 | 18ps |
シート高 | 740mm |
車体サイズ | 2,125✖︎800✖︎1,090mm |
車体重量 | 143kg |
詳細情報 | KAWASAKI |
HONDA レブル250

250ccでここ数年一番売れているバイクがレブル250
売れている理由は、シンプルで堂々とした重厚感があること、つまり黒いエンジンのバイク
だからではないでしょうか?
やはりレブルか風貌では大型バイクに負けない渋さがあります。
エンジン型式 (排気量) | 水冷DOHC単気筒(249cc) |
最大馬力 | 24ps |
シート高 | 690mm |
車体サイズ | 2,205✖︎810✖︎1,090mm |
車体重量 | 175kg |
詳細情報 | HONDA |
MUTT モーターサイクルズ DRK-01

MUTTモーターサイクルズは外車ですが、ベースは日本車のカスタムバイク
クラシカルにカスタムされたデザインは量産国産車とは一味違う個性派
ラインアップは多数ありますが、 DRK-01は水冷エンジンの250cc
街乗りだってツーリングだってこなせます。
(全身黒づくめのブラック)
エンジン型式 (排気量) | 水冷DOHC単気筒(249cc) |
最大馬力 | 26ps |
シート高 | 795mm |
車体サイズ | 2,041✖︎791✖︎1,094mm |
車体重量 | 166kg |
詳細情報 | MUTTモーターサイクルズ |
MUTT モーターサイクルズ AKITA

MUTTモーターサイクルズの空冷250ccのラインアップの中からピックアップ、ボリューム感ある一台
MUTTモーターサイクルズのバイクはこんなバイクがあったら良いのにを形にしたような
上質でこだわりのある仕上がるであることは確かです。
街乗りに最適な軽量で間違いなく渋いバイク(エンジンはブラック)
エンジン型式 (排気量) | 空冷OHC単気筒(249cc) |
最大馬力 | 17,2ps |
シート高 | 810mm |
車体サイズ | 2,060✖︎760✖︎1,150mm |
車体重量 | 128kg |
詳細情報 | MUTTモーターサイクルズ |
YAMAHA XSR125

125ccからも一台
XSR125は今までのバイクのミニチュアサイズのようだった125ccのカテゴリーの中で堂々とした
車格で250cc以上のレトロな存在感があるバイクです。
これなら窮屈で非力でタンデムは無理だと思われていた125ccでもツーリングが可能
大人が選ぶべき渋いバイクに入るのではないでしょうか?
(エンジンは部分的にブラック)
エンジン型式 (排気量) | 水冷OHC単気筒(124cc) |
最大馬力 | 15ps |
シート高 | 810mm |
車体サイズ | 2,030✖︎805✖︎1,075mm |
車体重量 | 137kg |
詳細情報 | YAMAHA |
渋いバイクを選んだらライディングウェアも渋くキメよう

渋いバイクに乗ったらバイクに合う渋いウェアを揃えてバイクに乗ってください。
バイクウェアを愛車に合わせてコーデする、上手に合わせておかないと
せっかくの渋いバイクに重みがなくなります。
バイクウェアは バイクの車種別のコーデ(バイクのファッション)というものが存在するのです。
参考記事をチェックして渋くかっこよくバイクライフを楽しんできください。
【参考記事】(近日公開予定 準備中)
●クラシックタイプのバイク似合うバイクのファッション
●アメリカンバイクに似合うバイクのファッション
●スクランブラーバイクに似合うバイクのファッション
大型バイクに負けない 渋いバイク250・400 のおすすめバイク まとめ
渋いバイク 250〜400 50代大人が乗っても似合う11選
大型バイクよりも選びやすいクラシック感ある大人のバイク紹介
●問題提起 バイクは大型バイクでなくてはいけないの?
●大型バイクでなくても渋いバイクはある
●渋いバイクとはどんなバイクなのか
●400ccクラスで考える渋いバイク
●250cc以下で考える渋いバイク
●渋いバイクを選んだらウェアも渋くキメよう
以上の内容でした。