バイク防寒インナーで電熱は不要 手軽に最強の防寒対策の方法

(※記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。)

真冬にバイクに乗る場合、バイク乗りのあなたは防寒ジャケットを着ていたとしてもまだまだ寒くて

追加の防寒対策をしないと長時間走行では辛いことを知っていますよね。

防寒グッズとして電熱ウェアを使う人も徐々に増えてはいますが、やはり電気を使うのでバッテリーの管理があり手軽とは言えませんし、面倒臭いとも言えますよね。

この記事は、厳冬期に長時間走行のツーリングなどをするときに寒くない快適な方法を

手軽にウェアを追加することで実践できる方法を解説する記事です。

最強の防寒対策とは防寒ウェアの組み合わせにあり

メリットとしては既存のウェアで足らない機能を追加するだけで最強の寒くない対策をコスパよく行うことができることです。

実践的冬のバイクウェアのノウハウ読んでみてください。

目次

高額な冬用ジャケットでなくても最強の暖かさを得ることができる

冬でも電熱ウェアいらずのバイク防寒対策

お気に入りの革ジャンなどのバイクウェアは厳冬期には寒くて防寒ウェアとして不十分ですよね。

でも、冬のツーリングでもスマート着膨れせずに普段のウェアでツーリングがしたいと誰でも考えたくなります。

エスキモーのような極寒用のモコモコウェアでなく、なおかつ電熱ウェアを使わなくても

一般的な秋冬用ジャケットに機能性あるインナーウェアを組み合わせて追加するだけで寒くない対策はできるのです。

その方法をお話しします。

インナーウェアの3層構造の方法です。

①肌着は重要

バイク 最強のインナーウェア

いわゆるユニクロヒートテック®︎などの発熱素材の肌着、 人体の体温を利用して発熱するインナーウェアは導入すべきです。

ヒートテックだけでなく発熱機能を持つ機能性ウェアはいくつかタイプがありますが、本当に効果のあるものは

いくつかに絞り込まれつつあります。

②最強の防寒インナー(保温)

バイク 最強のインナーダウン

次にその熱を保温する機能です。 

最も空気の層を多く作って保温できる素材として天然ダウンや機能性化学繊維素材があります。

インナーウェアなのでモコモコではいけないため、

なるべく着膨れせず保温力の高いものとしては高機能保温インナーで

一般的にはインナーダウン(総称)と言われるインナージャケットがおすすめです。

③防風インナー

バイク 透湿性のある防風インナージャケット

保温したものをバイク走行時の強風から守る防風・防水機能も重要です。

アウターのジャケットの防風機能にプラスして防風機能を強化し保温をする必要があるのです。

防風・防水インナーは風を通さず保温に適していますが、内部の汗を外部に出せる透湿機能がないと

水分で寒くなってしまいます。 防風インナーに透湿性機能のあるものが望ましいのです。

最強の対策は①②③を組み合わせること 発熱+保温+防風

バイク最強の防寒対策はインナーの組み合わせ

防寒ウェアで必要な機能は体温で発熱した熱を保温し、その温度をバイクの走行風から守る防風性能です。

これらの保温や防風機能は防寒ウェアに備わっているのですが、それでは不十分なため寒くなるのです。

防寒ウェアは外側の防風防寒の役目として使い、

さらにインナーウェアで発熱・保温・防風の役目を追加すると初めて最強対策になるのです。

冬のバイクウェア 最強の組み合わせ(3層構造)

①インナー(肌着) 発熱

②ミッドインナー 保温

③ミッドインナー 防風

(外側) アウターとしての防寒ジャケット

冬バイク 防寒インナーの最強品 インナーウェア(肌着)のおすすめ品

冬バイク防寒インナー肌着のおすすめ

インナーウェア(肌着)でバイク用で有効なものを紹介します。

アウトドア用で1着1万円を超える高機能ウェアがありますが、体を動かした時の

水分(汗)を利用して発熱する度合いが高い機能性インナーは登山用品などに優秀なものがありますが、

体を動かさないバイクライディングの場合には

それほど重要ではありません。

発熱効果がある程度あり価格面で購入しやすく評判の良い保温タイプのインナー(肌着)を紹介します。

普通の肌着と比較すれば十分暖かさは実感できるものです。

評判の良いものをピックアップします。

GORIX インナーシャツ (GX-INA)

おたふく 防寒インナー JW-170

LAD WEATHER 防寒インナー

冬バイク 防寒インナーの最強品 ミッドインナー保温用のおすすめ品

冬バイク ミッドインナー最強品 おすすめ

保温性の高いインナーウェアで最も効果的なものはインナージャケットで特にダウン素材を使用した

インナーダウンと言えます。

インナーにダウンを使うということは薄くて着やすいもので、それでも暖かい高機能ダウン素材である必要があります。

アウトドアメーカーの本格派インナーダウンやバイク専用メーカーの新素材ダウンのインナージャケットを紹介します。

モンベル スペリオダウン インナーダウン ラウンドネック

フィルパワー800の本格アウトドア用インナーダウン

バイクのインナーウェアとして最適です。インナーダウンとしてかさばらず最強の暖かさを誇ります。

これなら革ジャンの下にも着ることができ最強なのです。(筆者の愛用品です)

800フィルパワーの高品質EXダウンを使用し、薄手ながら優れた保温性と軽量性を実現した「スペリオダウンジャケット」
は登山家などから高評価品

※フィルパワーの数値について(最大値は1,000)

700フィルパワー以上 高品質なダウンとされ、軽量で高い保温性を求める人におすすめです。

600フィルパワー以上 一般的な品質で、冬のアウトドアアクティビティにも十分な保温性があります。

500フィルパワー以下 低品質とみなされ、保温性も低くなります

ノースフェイス THUNDER ROUNDNECK インナーダウンジャケット

アウトドアウェアメーカーNo. 1のアメリカノースフェイス製のインナーダウン

デザイン性も高く大人気、天然ダウンと化学ダウンのハイブリット構造

バイクにも最強品として使えます。

ラフアンドロード プリマロフト®︎チタンスリムインナージャケット

ラフアンドロードのインナージャケットはプリマロフト®︎という新素材ダウンを使用したインナーとして最適な

高機能ダウンです。

ショート丈のジャケットの下に最適

裏地にチタンコーティングをした生地を使用 保温力も最強クラスです。

プリマロフト®︎は、羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材。羽毛のように軽くて暖かい保温性と柔軟性と速乾性を発揮するだけではなく、羽毛にはない撥水性がある為、水に濡れてもロフト(かさの高さ)を失わず常に保温性を維持し、体温が奪われるのを防ぎます。さらに、表地をウインドガード加工し寒風を遮断し暖かさを失いません。チタンスパッタリング(チタニウムナノ)加工の裏地は、体温を反射し抜群の保温性を発揮。静電気防止、UVカット効果もあり肌に優しい素材です。少ないボリュームでも同等のダウンの2倍の暖かさを誇ります

ラフアンドロード WGプリマロフト®︎チタンインナージャケット

同ラフアンドロードのプリマロフト®︎使用のインナージャケット

丈の長いジャケットの下に最適  これもバイク専用品としての最強品です。

冬バイク 防寒インナーの最強品 ミッドインナー防風用のおすすめ品

バイク防風インナージャケット 透湿性あり おすすめ

インナーダウンでかさばらず保温力をアップさせたら、次に同じく薄手の防風インナーを組み合わせます。

これで完成ですが、 防風ジャケットは防水性も高いのです。 しかし、内部の湿気を外に出す透湿性が

あったほうが蒸れずに快適です。  

この透湿性で最強なのはゴアテックス®︎ですが、ゴアテックスジャケットは

かさばるためインナーウェアにはなりません。

ここでは防風性重視でそれでも透湿性のある優れものも紹介します。

Asahicho GORE 防風透湿ジャケット

防風性以外に蒸れない透湿性機能のある評判の良いインナージャケットです。

●ユーザーの口コミが最もわかりやすいので要約して紹介します。

これまで、ナイロン系のウインドブレーカーをインナーにしていましたが、走行中は風も通さないので暖かいのですが、屋内に入った時に汗をかき、その後走行時に汗冷えしてしまうのを改善する為、トレッキングウェアでお馴染みの防風性と透湿性に優れたゴアウインドストッパーのインナージャケットがお手頃な値段で買えると知り、今回購入してみました。

気温10度、風速5mぐらいの中、ドライレイヤー、厚手のベースレイヤー、そしてこのインナージャケット、最後にダウンジャケットでバイク出走ってみました。

当初、若干お腹が冷えましたが、ジャケットの裾を革パンに入れてみた所、お腹の冷えも減りました。ナイロン系のウインドブレーカーに比べると少し防風性は劣りますが、バイクを降りて屋内に入ってからウインドストッパーの本領発揮で、ナイロン系でありがちの蒸れて内面が結露する事も、汗びっしょりで汗冷えする事もなく、快適に過ごせました。

革ジャンの下にも着てみましたが、フィット感バッチリでした。

ラフアンドロード 防風透湿ストレッチインナージャケット

ラフアンドロードの透湿性機能のある防風ジャケット

バイク用らしいデザイン

最もバランスの取れた透湿性能もある防風ジャケットだと思います。

サイトス 防水・防風・裏起毛 インナージャケット

防水で防風の裏起毛タイプのインナージャケット

蒸れない透湿性も備わっている購入者の口コミ高評価品

RSタイチ 防風インナージャケット

RSタイチの防風に特化したインナージャケット

ポケットサイズに収納でき、インナーダウンの防風性の補助に役立ちます。

これさえあれば寒くない無敵なインナーの防寒対策が可能です。(透湿性はありません)

【無料宅配キットで簡単!】バイクウェア・ヘルメットの買取専門店『ストスト』

着ないバイクウェアを売って資金確保

\バイクウェア・ヘルメットの高価査定/

バイク用品の買い替えに役立つ業者です♪

冬のツーリング 最強インナーウェアを組み合わせればコスパよく対策できる

バイク冬のインナーウェア最強品

冬ツーリングの最強の防寒対策はインナー3種の組み合わせで決まってくるのです。

アウターはお気に入りの防風・防寒ジャケットで良いのです。

今持っている冬用ジャケットで寒いと感じるなら3種の対策をして最強にしてください。

インナー① 肌着は発熱素材で

インナー② ミッドインナー 保温は最強のインナージャケット(ダウンやプリマロフト®︎)

インナー③ミッドインナー 防風はウインドブレーカーでできれば透湿性ある蒸れないジャケット

①〜③の3種の対策で最強のバイク用防寒対策になるのです。

●価格面

インナー① 肌着 1,500円〜

インナー②ミッドインナー(保温)15,000円〜

インナー③ ミッドインナー(防風) 3,200円〜

合計 19,700円〜実現可能

新たに防寒ジャケットを買うより安上がりだと思いますよ!

下半身の防寒対策は別途  こちらの記事で確認できます。

【関連記事】バイク 冬の服装 下半身の防寒対策 おしゃれな防寒パンツのおすすめ品

パンツや冬用のオーバーパンツのおすすめ品を紹介しています。

バイク防寒インナーは電熱は不要 手軽に最強の防寒インナーの組み合わせ まとめ

【無料宅配キットで簡単!】バイクウェア・ヘルメットの買取専門店『ストスト』

着ないバイクウェアを売って資金確保

\バイクウェア・ヘルメットの高価査定/

バイク用品の買い替えに役立つ業者です♪

バイク防寒インナーは電熱は不要 手軽に最強の防寒インナーの組み合わせ 

3段対策の組み合わせで既存のジャケットで最強対策の方法

●高額な冬用ジャケットでなくても最強の暖かさを得ることができる

●冬バイク 防寒インナーの最強品 インナーウェア(肌着)のおすすめ品

●冬バイク 防寒インナーの最強品 ミッドインナー保温用のおすすめ品

●冬バイク 防寒インナーの最強品 ミッドインナー防風用のおすすめ品

●冬のツーリング 最強インナーウェアを組み合わせればコスパよく対策できる

●まとめ

以上の内容でした。

バイク乗りのあなたに役立つ情報

バイク買取業者 
バイクの買い替え

バイク王 (業界No. 1)
No. 1カンパニーだから査定依頼で外せない

バイク買取No. 1カンパニー 『バイク王』出張査定見積り

バイクランド (業界第2位)

バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り

KATIX(カチエックス)一括査定システム


バイクの査定はネットで写真をUPして待つだけ
複数業者からの見積もりだから高値が付くシステム

(最大17社の比較ができる)

KATIX(カチエックス)

バイク任意保険の比較

バイク保険に入っておこう!

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります

バイク保険一括見積もり

◆バイク専門の保険
盗難保険
レッカーサービス

レッカーサービスと盗難保険に特化したバイク専門の保険

ずっとライドクラブ

盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


唯一のバイク専門のサービス(ライダー必見の保険

◆バイクウェア・ヘルメットの買取 
バイクウェアの買い替え

STST(ストスト

バイクウェア宅配買取STST

バイク専門なので高価買取可能

お問い合わせ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次