バイクシェルター 5万円以下の手軽なタイプを徹底検証 どれが良い?

バイクシェルター 5万円 おすすめ

(※記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。)

あなたの大切なバイクを雨風からの劣化やサビから守り

防犯性も高くできるバイク保管庫で手軽なものはないだろうか?と考えて

5万円以下でバイクの保管庫を探しているあなたに最適なバイク保管庫に関する記事です。

5万円以下のバイク保管庫のおすすめ品の検証と設置する場合や注意点を解説しています。

バイク保管庫を5万円以下で揃えられる失敗しない選び方と考え方です。

読んでみてください。

目次

バイクシェルターは2タイプ

バイク保管を5万円以内で実現できるコスパの良い保管庫はファブリック製の簡易タイプで、

これらの手軽なタイプは2タイプあります。

どちらが良いでしょうか?

●サイクルハウスタイプ

●シェルタータイプ

この2タイプで考えてみましょう。

サイクルハウスタイプ

バイクシェルター5万円以下

自転車を収納するテント状のサイクルハウスは、もっとも手軽な方法ですが、バイク用で考えると

サイズや根本的な構造でワンランク上のサイクルハウスをバイク用では選ぶべきでしょう。

保管庫の強度面やファブリック部分の防水性や耐久性を考えると1万円程度のサイクルハウスで良いとは思えません。

一年も経てば使えなくなってしまいものではいけませんよね。

シェルタータイプ

バイクシェルター5万円以下

シェルタータイプは、バイク1台用で、バイクカバーの役目を便利に果たしてくれる保管庫です。

バイクカバーと違い、カバーする布部分がバイクに直接触らない点と、ワンタッチでバイクの収納ができる点で

合理的な時短便利アイテムです。

ただし、ファブリック部分とバイク本体の間隔が少ないため結露はできます。

また、バイク以外の他のものを収納するのには向いていません。

バイクシェルター 価格だけでなくチェックするポイント

手軽なバイクシェルターでチェックするポイントは

●風に強いか 強度や構造について

●生地の材質について

●その他の機能について

強度のチェック 風に強い構造か

シェルタータイプは小型のため、比較的風に強いタイプですが、

構造物の総重量が重いものイコール強度が高い、しっかりしたものと考えるべきです。

サイクルハウスも同様で、構造物の総重量が重いイコール強度が高いのです。

風で壊れてしまったり変形しないように、

選ぶ際にはチェックしてべきポイントです。

総重量40kgから17kgまでと構造物(骨組み部分の強度)には差があります。

生地の材質 防水性や耐久性に影響する

生地の材質は防水性や耐久性に影響します。

防水と表示されていても、

耐水圧がアウトドア用のテントほど高いものは販売されていないため防水性の高さを考えるなら、

完全防水のターポリン素材を選んだ方が実用的です。

雨で内部に雨漏りするようなら保管庫の意味がありません。

いずれにしても耐久性は長くて数年です。

長く使い続ける予定なら、交換用の幌部分が用意されている製品を選ぶべきでしょう。

幌部分の防水性や素材をチェック

その他の機能  ベンチレーション 風対策

保管庫の機能で、

重要なのはベンチレーションです。

夏場はシェルター内部はかなりの高音になります。
また、雨の後なども内部の乾燥を早めないと水分でバイクの劣化につながります。
通気性が確保されている必要があります。

風対策品があるか?(固定方法の追加)

その他の機能(小物入れやランタンフック)

内部で作業する大型のサイクルハウスタイプにある機能です。

バイクシェルター紹介 おすすめ度で評価

バイクシェルターをおすすめできるものをピックアップしました。

それぞれ、細かい機能面での差がありますが、

大型バイクにも使えるしっかりしたものという前提で選んでいます。

ドッペルギャンガーバイクシェルター3

バイクシェルター五万円以下 おすすめ

バイク用品メーカーの有名メーカーで、シェルタータイプを選ぶなら無難な選択です。

大型のアドベンチャータイプのバイクでも収納可能

強度面では判断の目安としてパイプ径22mm 製品総重量20,85KGの製品で標準的な強度

防水性は弱いと言えます。(耐水圧2500mm)

おすすめ度 🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント  ワンタッチ収納

注意点  地面にしっかり固定する対策を

高さ155cmまで収納可能


ドッペルギャンガー バイクシェルター3【大型商品につき代引不可・時間指定不可・返品不可】 DCC570-BK

THE BIKE SHIELD

バイクシェルター5万円おすすめ

2004年から販売を続けているロングセラー製品

総重量24kg 防水性100% という表記

フレーム部分に角型フレームを使用、ロック部分もしっかり作られている。



ただし、ロックや固定用金具は付属していないので自分で購入し、固定すべき

完全防水という割に耐水圧2,000mmということで防水性は期待できないでしょう。

予算5万円程度ででなんとか収まる金額です。

おすすめ度 🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント ワンタッチ収納 強度も高い 防犯性も高い

注意点 地面と固定するものは付属していない しっかり固定できる対策を

高さ160cm


THE BIKE SHIELD バイクシールド 【スタンダード】バイクカバー バイクガレージ バイクシェルター バイクストレージ バイク車庫 バイク保護 選べる3サイズ 高品質 高耐久 盗難防止 簡単開閉 撥水加工 雨よけ 遮熱 車体保護 ベンチレーション付 ロック機能

THE BIKE SHIELD ツアラー(Large)

ハーレーバイクシェルター

同タイプのハーレーなどの重量級ツアラーも格納可能なシエルタータイプ

おすすめ度 🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント 重量級バイクが収納可能

注意点 地面との固定するものはついていない しっかりと固定できる対策を


THE BIKE SHIELD バイクシールド 【ツアラー】バイクカバー バイクガレージ バイクシェルター バイクストレージ バイク車庫 バイク保護 選べる3サイズ 高品質 高耐久 盗難防止 簡単開閉 撥水加工 雨よけ 遮熱 車体保護 ベンチレーション付 ロック機能

南栄  CALYPTE GARAGE

バイク保管庫 5万円 おすすめ

簡易パイプ倉庫をバイク用ガレージにアレンジした製品

デザイン性や機能面もバイク向きを意識していて好感が持てます。

防水性が最強でないことを認めて初めから天井部分は生地を2段構造としている

よく考えられた製品(小窓あり)

おすすめ度  🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント 防水対策品 バイク向けの機能

注意点 固定用ペグなどの付属なし しっかりとした固定対策を


ナンエイ サイクルハウス カリプトガレージ L (中型バイクサイズ) [南栄工業 ナンエイ パイプ倉庫 CALYPTE GARAGE]

南栄 サイクルハウス マルチスペース  SMS-150

バイク保管庫 南栄 特徴

本来は業務用の農機具などの大型機械の収納用テントタイプで高品質なサイクルハウス

デザイン性などは考えず実用で考えるなら長年の使用が可能でしょう。

通気(ベンチレーション)については、ガレージ下部に隙間を作ることで確保

(ホコリは入るので内部でバイクカバーの使用を推奨)

総重量44kg パイプ径25、4mm 質実剛健の実用タイプ

素材は完全防水のターポリン素材で安心

おすすめ度 🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント  防水性・耐久性

注意点  地面固定部材なし。しっかりとした固定対策を


南栄工業 マルチスペース一式 SMS-150 SB スーパーブラウン [パイプ倉庫 簡易倉庫 自転車 バイク 物置 ガレージ自転車 小屋]

ALL GUARD square ガレージテント 3x3m 

バイク保管庫 5万円以下

大型のテントタイプのガレージ (3✖︎3m)

総重量34kgでしっかりしたタイプ 天井高も高くちょっとしたガレージ感覚で

使うこともできます。 価格もリーズナブル

UVカット・防水というシートはポロエチレン製なので、5年以上の使用には向いていません。

おすすめ度 🌟🌟🌟

おすすめポイント 価格の安い大型タイプ 組み立ても工具不要

注意点 固定金具なし しっかりと地面に固定する対策を


ALL GUARD square ガレージテント 3x3m カバー サイクルハウス バイク 自転車 一輪車 駐輪場 タイヤ 庭 屋根 倉庫 収納 物置【着後レビューでクーポン特典】

awnec バイクガレージ Lサイズ

バイク保管庫 5万円以下

アウトドア用品メーカーは作る簡易型バイクガレージ

テント作りでのノウハウを生かした製品作りで保管庫にスカートもついています。

ただし、生地自体の防水性はさほど高くはありません。

総重量28kgで基礎部分の材質も貧弱ということはなく、工具なしでも組み立てができる点は便利

テント部分の生地は難燃性のUVカット生地で耐水圧3500mm

おすすめ度 🌟🌟🌟🌟

おすすめポイント 前後両開き可能 通気性が良い

注意点 地面との固定用パーツなし  しっかりとした固定対策を


awnec バイクガレージ Lサイズ バイク ガレージ サイクルハウス (横)210×(奥)255×(高)190cm Lサイズ 自転車ガレージ サイクルポート 2台 3台 バイクテント 収納 組み立て式 防水 ガレージテント

ドッペルギャンガー バイクストレージ L

バイク保管庫 ドッペルギャンガー強度

バイク用品としては有名メーカーでセンス良い製品があるドッペルギャンガーのバイク簡易保管庫

どうせ作るならもっと強度の高い、幌部分も劣化しにくいし保管庫を作れば良いのに と思えてしまいますが、

価格面を考えると仕方がないでしょう。(総重量14,7kg)固定用ペグ付き

車庫などの奥や片隅に直接雨風が当たらない場所なら不安なく設置でき、むしろリーズナブルで最適かもしれませんね。

価格面では安くてメリットあり、 劣化についての不安も、交換用の幌がラインアップされている点で安心

おすすめ度  🌟🌟🌟

おすすめポイント  カラーバリエーションがあり選べる

注意点 強度面の不安 風の当たりづらい場所への設置を推奨


DOPPELGANGER ドッペルギャンガー ストレージ バイクガレージ Lサイズ 車庫 駐輪場 自転車カバー サイクルカバー DCC330L

UV・耐候ルーフ(専用の補強用)
風対策の兼ねてつけておいたほうが良いオプションです。


ドッペルギャンガー DOPPELGANGER ストレージバイクガレージ DCC330L用 UV耐候ルーフ DCC584-SL ルーフ 送料無料

バイクシェルター 設置する場合の注意点

5万円以下の手軽なバイクシェルターを設置する場合の注意点です。

●風対策
●設置地面について
●防犯対策は強化すべき
●結露・ホコリ・ゴミ対策

風に弱いことを意識する 風対策をする

本体が軽いので、建物の影になる場所や、建物に添う風が直接あまり当たらない場所に建てたいですね。

地面との固定方法も強化すべきです。

風対策でしっかりと地面に固定すること

ほとんどのシェルターには固定用具が付属していません。

コンンクリート地・通常地面別の最適な固定ペグで固定は必須です。

通常地面への設置方法は金属のキャンプ用ベグを使用しましょう。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ丸棒ペグ18cm 4本組 | 4本組 アウトドア テント ペグ タープ キャンプ パール金属 ぺぐ 4ホンクミ アルミ アルミ製 軽量 ソロキャンプ テント設営 4本入 杭 タープ用 設営器具

設置地面について できればコンクリート地面に設置する

できれば設置地面はコンクリート敷の場所がおすすめです。

雨で内部がぬかるんだり、砂やホコリなどが入り

虫が住み着いたり、地面むきだしでの設置は現実的ではありません。

無理であれば大きめな板や鉄板を保管庫内部に敷き詰めることです。

防犯対策を強化 地球ロックを追加する

バイクシェルターはバイクの劣化防止以外に盗難防止の目的でもあると思います。

ただし、バイクを収納しているだけで防犯性は無いに等しいのです。

ロックをかけられる工夫がされていてもバイク泥棒にしたら破壊は簡単です。

地球ロック(固定物と強力で切れないチェーンで繋ぐことは必須です。

保管庫内に地球ロックがきるアンカーをつけることです。

アンカーは地面がコンクリート敷の場合最強のロックポイントが作れます。

アンカーを作って最強のロックで防犯対策をしましょう。

盗難被害者は他人事ではなく、私も過去に愛車を盗まれたことがある経験者なので、
強調したい重要ポイントだと考えています。

結露 ホコリをシャットアウトするならバイクカバーも併用する

簡易型のバイクシェルターは、保管庫といっても、ゴミやほこりが入り、長雨の後などは結露が発生し、

屋内保管とは違う環境で、バイクは痛みガチになります。

かといって毎日ケアをする時間もなく、乗るまでほったらかしになりがちです。

バイクシェルターであっても、バイク本体にはバイクカバーはかけておきましょう。

だいぶ違いますよ。 なるべく室内保管に近い状態でないと意味がありません。

バイクカバー一枚はなんでも良いと思います。ケチらず使いましょう。

安い・迷彩柄バイクカバー


【楽天1位】 バイクカバー 迷彩 M L 2L 3L 150D スクーター 大型 中型 小型 ミニバイク 防水 防汚 鍵穴付き オックス生地 125cc 250cc 400cc 750cc 1000c XL LL バイク カバー ロック対応 アドレス レッツ PCX シグナスX CBR Ninja ニンジャ マジェスティ GSX 大阪繊維資材

バイクシェルター デザインより耐久性などの実用面で選ぶべき

バイクシェルターは限られた予算の中でバイクの劣化防止や防犯面を強化する簡易型保管場所です。

長年使うには向いておらず、保管庫も数年で劣化します。 

シェルターの本来の目的は、しっかりしたバイクの保管です。

風にも強い強度と雨にも強い生地で選ぶべきですね。

チェックする項目は本体の総重量や素材で判断すること。

デザイン性も高さや機能性を5万円のシェルターに期待するものではありません。

おしゃれさやガレージ感覚を求めるなら、5万円の予算では無理ですよ。

5万円程度の保管庫を一度試してみて、1〜2年で保管庫自体が劣化してしまって使いづらかったら、

本格的な保管庫で愛車を雨風から守った方が良いでしょう。

【関連記事】バイクガレージ予算別にできること

バイクシェルター 5万円以下の手軽なタイプを徹底検証  まとめ

バイク保管のシェルターやサイクルハウス 5万円以下の保管庫はどれがいい?

徹底検証しました。

●バイクシェルター 5万円以内は2タイプ

●バイクシェルター選びでチェックするポイント

●5万円以下のバイクシェルター紹介 おすすめ度で評価

●5万円以下のバイクシェルター 設置に関する注意点

○風対策
○設置場所の地面
○防犯対策を強化
○バイクの劣化を防ぐためバイクカバーの併用すべき

●多くを求めず、耐久性や強度を考えて選ぶべき

以上の内容でした。

バイク乗りのあなたに役立つ情報

バイク買取業者 
バイクの買い替え

バイク王 (業界No. 1)

バイク買取No. 1カンパニー 『バイク王』出張査定見積り

バイクランド (業界第2位)

バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り

◆バイク専門の保険 
盗難保険
レッカーサービス



ずっとライドクラブ

盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


唯一のバイク専門のサービス(ライダー必見の保険)

◆バイクウェア・ヘルメットの買取 
バイクウェアの買い替え

●STST(ストスト)

バイクウェア宅配買取STST

バイク専門なので高価買取可能

お問い合わせ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次