バイク保管庫を自宅に作る 5万円からのガレージタイプがわかる

バイクガレージを自宅に作る

(※記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。)

大切なバイクをバイクカバーだけで保管するのは、バイクの劣化が心配ですね。

また一戸建ての場合、マンションなどと違ってセキュリティー対策は自分でしなければいけません。

手軽なバイク保管庫を自宅に欲しいのですが、

バイク盗難は自宅敷地内が一番多く、心配な部分です。

そうなんです。バイク保管庫は防犯性が高くないといけないのです。

劣化防止や盗難対策の面でもバイク保管庫はしっかりしたものにすべきです。

この記事は、バイク保管庫を自宅に設置する保管庫の予算別タイプについて解説していきます。

予算別にどこまでできて、どんな保管庫を選んだらあなたの思い描くバイク保管が実現できるのか

じっくり検討してみてください。   

できれば盗難の心配がなく、

バイクに乗らない時にも楽しめるガレージが作れたらハッピーになるはずです。

読んでみてください。

目次

バイク保管の目的はなんでしょうか?

バイク保管庫が欲しい理由

バイクの保管庫が欲しい理由はなんでしょうか?

今の悩みは以下の点だと思います。

●バイクの劣化防止 (雨や朝露でバイクが錆びる。塗装が劣化する)

●盗難防止 (自宅敷地内での盗難が一番多いから心配)

●バイク趣味の道具置き場 (バイク用品置き場が手狭で困っている)



あなたの大切であるバイクやバイク趣味をワンランクアップさせる防衛手段として

バイク保管庫は必要ですよね。

バイク保管庫の究極の目的はかっこいいバイクスタイルのガレージライフ

バイク保管庫はバイクガレージが理想
バイクガレージ(イメージ)

自宅にバイク保管庫を作ることの究極の目的はなんでしょうか?

所ジョージさんのような趣味のための男の秘密基地化ですね。

これは男の夢であり場所も予算も必要です。

ガレージを作ってしっかりとセキュリティ対策をすれば保管庫として完璧

保管するだけでなく、くつろぎの趣味のスペースを生み出すことができます。

でも、現実はお金のかかること、家のリフォームと考えるなら、予算は200〜300万円必要です。

現実的な予算別バイク保管庫について解説していきます。

バイク保管の予算別にできること 5万円から100万円

バイク保管庫5万円できること
バイク保管庫ガレージ風にカッコよくする費用

自宅にバイク保管庫を作る予算別にできることや保管庫のメリット・デメリットを挙げていきます。

自分にはどこまでバイクの保管庫について考えているのかによって予算の概算もわかるし

できること、できないことがわかるように解説していきます。

5万円以内の保管庫

バイク保管庫5万円おすすめ
バイクシェルターおすすめ

5万円以内のバイク保管庫は、 バイク一台ゆったり停められるスペースがあれば賃貸住宅であっても

状況により低予算で手軽に作ることができます。

自分一人で、DIYして作れて最も手軽な方法です。

具体的な商品情報

ドッペルギャンガーの2タイプのバイク専用シェルタータイプが機能的   

コンクリート地面や土の地面 両方に対応していて

バイク用としての細かい配慮がある製品なので自転車保管庫とは違います。


地面が土の場合 手軽なバイク保管庫


DOPPELGANGER ドッペルギャンガー ストレージ バイクガレージ DCC330XL ガレージ 車庫 自転車 バイク オートバイ 駐輪 駐車 庭 自転車の九蔵

地面がコンクリート敷の場合におすすめ テント式バイク保管庫


DOPPELGANGER DCC538W-GY グレー・オレンジ [バイクガレージ 2500 ワイド] 【日時指定不可】メーカー直送

地面がコンクリートの場合におすすめ バイクシェルター


【ベストショップ受賞!エントリーでポイントUP】 DOPPELGANGER DCC570-BK グレー/ブラック バイクシェルター3 【日時指定不可】 メーカー直送

5万円以下の保管庫のメリット・デメリット

テント式でカバーはシート状の保管庫です。

●メリット

予算が最もかからない

自分で1日で作ることができる

バイクカバーよりは室内保管に近くバイクの雨露をしのげる

●デメリット

保管庫といっても、ほこりなどは入る

盗難性が低いので追加対策が必要
(※追加対策は後半で解説しています)

長年の使用ができない(数年程度で劣化する)

台風などで壊れる心配がある

【関連記事】5万円以下のバイク保管庫(シェルター)紹介記事

10万円でできるバイク保管庫は?

バイク保管庫 激安品
バイクガレージ10万円

10万円程度でできるバイク保管庫は、激安の海外製物置タイプを設置することです。

テントのような5万円のサイクルハウスタイプではなく、金属製や樹脂製の物置を

自分で組み立ててバイク保管庫にすることです。

具体的な商品

●激安の海外製スチール大型物置




物置 倉庫 超特大 スチール物置 W277×H202×D255 物置 屋外 大容量 大型 ドア 収納庫 屋外物置 物置き 収納 ガーデニング ガーデン収納庫 ガーデン 庭 エクステリア スチール 金属製 屋外収納庫 小屋 補強フレーム付き 自転車置き場 頑丈 メタルシェッド ###物置S106A###

【着後レビューで特典A】スチール物置 W277×H202×D255 物置 大型倉庫 特大 補強フレーム付き 倉庫として自転車置き場として頑丈設計なメタルシェッド 送料無料 ###物置S106A###

10万円でできるバイク保管庫設置のメリット・デメリット

海外製の物置で激安の10万円程度の保管庫のメリット・デメリット

●メリット

10万円程度という低予算でおしゃれな物置にバイクが収納できる

単なるスチールフレーム製物置よりもおしゃれなデザイン


●デメリット

自分で設置する必要がありDIYが苦手な場合は難しい

バイク保管庫としての機能はなく単なる物置であること

強度は高くなく台風などでは壊れる心配がある

しっかり設置するには地面はコンクリート敷である必要がある

防犯性は高くないので追加対策が必要
(※追加対策は後で後半で解説しています)

50万円ならしっかりした保管庫ができる

バイクガレージ床付きおすすめ
バイクガレージ土間タイプおすすめ

50万円の予算があれば、バイク1〜2台と、バイク関連品などを収納する保管庫は作れます。

バイク専用として売られている日本メーカーのスチール製物置タイプ

イナバ・ヨドコウ・タクボなどの保管庫です。

具体的な商品情報

●シェアNo. 1のイナバのバイク保管庫

さまざまなサイズがありますが、バイク一台または二台の収納が可能なタイプ(いずれも配送のみの価格です)

床付きタイプ


イナバ物置 バイクガレージ バイク保管庫 FM-2235HY 床付タイプ 一般型 ハイルーフ ガンメタリック色 [製品5年保証]





土間打ち(コンクリート敷)用


イナバ物置 バイク保管庫 FM-2630SD_I【土間タイプ】(スタンダード/一般型)バイクガレージ バイク保管庫 屋外

50万円でできる保管庫のメリット・デメリット

イナバ物置などの国産スチール製保管庫のメリット・デメリット

●メリット

国産のバイク専用保管庫なので防犯対策はしっかりしている

台風などでも問題のない堅牢製があり長年(10年以上)の使用が可能



●デメリット

業者に頼まなければ一人で組み立てることが難しい

置くだけの床付きタイプもあるが、設置する地面の処理は専門家に頼むべき

コンクリート敷の土間タイプにする場合業者に頼むしかない

保管庫の大きさにもよるが土間タイプの場合は固定資産税がかかる具体的な商品

100万円予算でできるのはガレージ

バイクガレージかっこいいおすすめ
バイクガレージ おしゃれ

100万円の保管庫は、ある意味ガレージです。

ガレージとして保管庫内部でのメンテナンス作業やちょっとした居住空間にすることでガレージとなります。 

これには国産スチール製の保管庫のグレードの高いものやサイズが大きめの保管庫

または、木製の雰囲気あるガレージキットなどがあります。

単なる物置ではなく見栄えの良い保管庫になります。

業者を上手に選べば予算100万円で地面のコンクリート敷や組み立て設置作業込みで実現できます。

具体的な情報

●イナバ アルシアフィットガレージ

ワンラン上のスタイリッシュなバイクガレージ
デザインも洗練され、内部構造もおしゃれなオプションがあります。

土間打ちタイプのみで配送のみの価格です。
※別途工事費が必要です。


イナバ物置 バイクガレージアルシアフィット DM-2226HDB 一般型・タイプBバイク 保管庫 屋外 収納庫 倉庫

●木製の雰囲気あるバイクガレージ
床は付いていないためコンクリート敷の地面の設置が必要です。
(配送料のみ)


グリーンベル ガレージキット ランカスターバイクガレージ LANCASTER BG 6×16 床なし

100万円予算のガレージ メリット・デメリット

100万円予算のガレージのメリット・デメリット

●メリット

保管だけでなく整えればおしゃれなガレージとして使用可能

単なる物置ではないワンランク上の出来栄えや見た目が確保できる

●デメリット

コンクリート敷工事が必須

自分で組み立て設置は難しい

固定資産税はかかる

各予算別の保管庫設置の注意点

失敗しないアドバイスについて

説明していきます。

5万円のバイク保管庫 手軽に実現できる保管庫 注意点

バイク保管庫 5万円 安い
5万円以下の手軽なバイク保管庫

5万円以内のバイク保管庫の注意点は

床がついていないことと保管庫の防犯性が低い点

注意点

●床部分がコンクリート敷でない場合 → コンクリート敷工事をしないと雨で地面がぬかるむ

●盗難対策は必要 → 固定物との地球ロックは必要

自分でできること・できないこと

コンクリート敷 → 専門業者(外構業者)に頼む

組み立て設置 →自分でできる

防犯性の低さ →自分でできる 固定物を作りロックを掛ける

●追加の盗難対策
盗難対策用の最強のロックにする手順

バイク盗難防止 最強対策
バイクを盗難されない追加対策



①固定物がない場合、地面に取り付けて地球ロックをします。


ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) ストロンググラウンドアンカー ブラック DKL513-BK



②盗難犯のチェーンカッターでも切れないチェーンでつなぎます。



キタコ (KITACO) フラットバーロック KMP-00 バイクロック 約2.5kg 約1000mm長 汎用 盗難防止 880-1000000

KITACO(キタコ)880-0817100 ウルトラロボットアームロック(HDR-L2010)ウルトラロボットアームロックをベースに高力アルミ合金鋼の採用により軽さを追求した最軽量モデルで持ち運びに特化したロック!(バイク 盗難防止 グッズ)

アラーム付きディスクロック(持ち運びも可能)


セール特価 バイク 防犯 3ヶ月保証付 ディスクロック + ストッピングワイヤーセット 大音量 アラーム付き アラームセキュリティ ブレーキディスクロック バイク盗難防止 盗難防止 aiNET製 バイク好き ギフト

10万円予算のバイク保管庫 DIYできるなら可能 注意点

バイク保管庫 10万円できる保管庫
バイク保管庫海外製激安物置



床がついていないため 激安海外製物置は注意
防犯性も高いとは言えない

注意点

●床部分がコンクリート敷でない場合 →コンクリート敷工事をしないと雨で地面がぬかるむ

●DIYが苦手なら手助けできる仲間が必要 →激安の物置は組み立てが簡単ではない

●ロック(鍵)部分は貧弱 →固定物との地球ロックは必要

●軽量な素材を使用しているので風対策などの補強は必要

自分でできること・できないこと

コンクリート敷→専門業者に頼む(外構業者に頼む)

組み立て設置→専門業者に頼む

防犯性の低さ→ 自分でできる 固定物を作りロックを掛ける

50万円予算のバイク保管庫 安心の強度 設置の注意点

バイク保管庫 予算50万円でできること
バイク保管庫 50万円予算

50万円の保管庫はイナバのバイク保管庫などの国産メーカー品

注意点

●土間式・床付きの2種があり土間式はコンクリート敷工事は必要

●一人では組み立てができない DIYが苦手なら→組み立て設置も業者に頼む

●防犯性を高くするオプションを追加する→ 最強の防犯対策にしておく

土間式(コンクリート敷工事必須)には保管庫本体以外に工事費が必要です。

この工事には近所の専門業者に頼めば、バイク2台分のスペース(10㎡程度)なら15万円程度で可能です。

床付きは整地された地面なら置くだけで設置可能

自分でできること・できないこと

コンクリート敷→専門業者に頼む(外構業者に頼む)
※床付きタイプは不要

組み立て設置→専門業者に頼む

防犯対策 →不要

100万円予算のバイク保管庫 作るならガレージとして使おう

バイク保管庫100万円 おしゃれなガレージ
バイク保管庫 予算100万円のおしゃれなガレージ

100万円予算でガレージとして使う場合、防犯性は確保できます。

居住空間にしたくなりますが、居住空間にするには少し物足りない金額です。

ガレージとして使うにはコンクリート敷工事意外に追加工事が必要です。

注意点

●基礎部分(地面)をコンクリート敷の土間にする必要がある

●コンクリート敷工事や組み立てなどを業者に頼む必要がある

●居住空間にするには保管庫を設置以外の工事が必要(照明や断熱材などの追加)

※土間式(コンクリート工事)が必須なので保管庫本体以外に工事費が必要です。

この工事には近所の専門業者に頼めば、バイク2台分のスペース(10㎡程度)なら15万円程度で可能です。

※照明や電源  専門の電気工事資格者による工事が必要です。

※断熱材 自分でスタイルフォームなどを内側に貼り固定することはできます。
(断熱材なしでは、冬寒くて夏暑くてガレージとしては無理があります)

自分でできること・できないこと

コンクリート敷→専門業者に頼む(外構業者に頼む)

組み立て設置→専門業者に頼む

防犯対策 →不要

居住性を確保する→ 電気は専門業者 他は自作可能

バイク保管庫 DIYする自信がないならおすすめの方法

バイク保管庫DIYできない場合の対策
バイクガレージ頼める業者

バイク保管庫のDIYをする部分で、DIYに自信がない場合はプロに任せるという方法もあります。

コンクリート敷の土間工事や組み立て

製品だけ購入してあとはお任せの方法

製品購入から組み立て設置までお任せ
(イナバ製品の床付きタイプの場合)

この二つの手間要らずの方法があります。

●土間工事や組み立て設置

土間打ち工事や組み立て設置作業はエクステリアの専門業者に頼んだ方が安くできます。

全国規模のリフォーム業者より、自宅の近くの専門業者(外構専門業者)の方が安い理由は

下請けとして住宅メーカーの業務を請け負う業者に直接頼めるからです。(中間マージンを取られない)

あなたの家の近所の業者を探せる全国を網羅したサイトが便利です。

Zehitomo(ゼヒトモ)のガレージはおすすめです。

地元の業者はアフターフォローもきめ細かく期待できるので安心なのです。

安くて安心が一番です。

また、本格的なバイク保管庫はイナバの物置で有名なイナババイク保管庫やアルシアフィットが有名で

地元の専門業者はほとんどが扱っています。  

特にイナバが強く一般通販で購入するより地元の専門業者に製品購入から全て頼んだ方が安い可能性があります。(定価の30%引きというのが相場のようです)

●全てお任せ イナバのバイク保管庫

床付きタイプのイナバのバイク保管庫であれば、 

エクステリア通販大手【エクスショップ】がおすすめ

製品・組み立て・設置込みの料金で手間要らずに工事を行ってくれます。

全国規模で、分割払いにも対応しているため、資金に不安があっても即実行できますよ。

床付きタイプは、工事日が決まれば1日でイナバの本格的なバイク保管庫ができるので

急ぐ場合には一番おすすめです。

エクスショップの特徴

1.業界最大手ならではの”極限価格”を実現!

中間業者を通さない独自の仕入れルートで、極限価格を実現しています。

2.工事開始まですべて無料!

お見積、現地調査、図面作成。ご発注いただくまで何度でも無料です。

3.150,000件以上の施工実績とお客様の喜びの声

品質に自信があるからこそ、施工実績を積極的に公開しています。

4.選ばれ続けて21年。老舗だからこその安心保証サービス!

エクステリアは末永く使う商品。そのため、保証期間はとても大切です。

(参照元【エクスショップ】

エクスショップへアクセス>>【エクスショップ】

(※「バイクガレージ」で検索

バイク保管だけならコンテナガレージを借りる方法もある

レンタルコンテナ

バイクの保管や盗難防止の最も手軽で確実な方法はレンタルボックスを借りること

近所のレンタルコンテナBOXを利用する方法もあります。

自宅から近くにあれば保管場所としては安心で便利

予算面では月々1万円弱必要ですが、バイク意外に物置として色々なものの保管ができます。

現実は、なかなか自宅付近に空きがないことと、長年のレンタルを考えるなら自宅に保管庫を建てる方がや仕上がりという点ですね。

ハローストレージや 加瀬倉庫はバイク向きのレンタルコンテナの拠点が多いので一度探す価値はありますよ。

自宅に敷地があるのならガレージライフを目指そう おしゃれなバイクスタイルを実現

土間タイプの整えられたバイクガレージ
予算100万円プラスアルファ

自宅にバイク保管庫を作るスペースがあることは恵まれているのです。

アパートやマンションなど、賃貸物件の場合、自由にバイク保管庫を設置することはできませんし。

自宅の敷地に設置可能な場所があれば、家族と相談して設置場所を吟味(日当たりなどを考えて)して、

バイク趣味のくつろぎ空間を作る夢が実現できるのです。

そのための相談できる、安く工事のできる業者を探せるサイトも紹介しました。

どうせバイク保管庫を作るならガレージ化を考えてみること、 あなたのバイクライフをワンランクアップさせる方法です。

近所の業者を使えば100万円以内で長年使えるバイクガレージは作れるのです。

バイク保管庫を自宅に作る 予算別にできることと注意点 まとめ

バイク保管庫を自宅に作る 5万円からのガレージタイプがわかる

●バイク保管の目的とは?

●バイク保管庫の究極の目的はかっこいいガレージ化

●バイク保管庫の予算別にできること 5万円から100万円まで
○5万円ででき保管庫のメリット・デメリット
おすすめ品

○10万円でできる保管庫のメリット・デメリット
おすすめ品

○50万円でできる保管庫のメリット・デメリット
おすすめ品

○100万円でできる保管庫のメリット・デメリット
おすすめ品

●5万円予算の保管庫の注意点

●10万円予算の保管庫の注意点

●50万円予算の保管庫の注意点

●100万円予算の保管庫の注意点

●バイク保管庫 DIYする自信がないなら 解決方法

○業者探しサイト Zehitomo

○イナババイクガレージ(床付き)のおまかせ設置 エクスショップ

●バイクの保管だけならレンタルコンテナを借りる方法がある

●自宅に保管庫を作る場所があるならガレージライフを目指そう


以上の内容でした。

バイク乗りのあなたに役立つ情報

バイク買取業者 
バイクの買い替え

バイク王 (業界No. 1)

バイク買取No. 1カンパニー 『バイク王』出張査定見積り

バイクランド (業界第2位)

バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り

◆バイク専門の保険 
盗難保険
レッカーサービス



ずっとライドクラブ

盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


唯一のバイク専門のサービス(ライダー必見の保険)

◆バイクウェア・ヘルメットの買取 
バイクウェアの買い替え

●STST(ストスト)

バイクウェア宅配買取STST

バイク専門なので高価買取可能

お問い合わせ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次