バイク 冬の服装 下半身の防寒対策 おしゃれな防寒パンツのおすすめ品

バイク防寒パンツおすす品 下半身

(※記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。)

冬のバイクライフで重要な防寒対策について、下半身をおしゃれにスマートのまとめる方法

寒くなくておしゃれな防寒対策について解説していく記事です。

冬のバイクウェアの悩みは上半身・下半身を問わず着膨れして動きにくくなってしまうこと

着込んでミシュラン坊や状態ではおしゃれとは言えません。   

下半身はとりあえず防寒パンツ、それだけの情報しかないとすると防寒対策の考え方を改善しなければいけないと言えます。

着膨れにならず、しかも確実に暖かい冬の下半身の防寒対策品を紹介します。

冬でも快適に寒くない下半身の防寒対策の記事、読んでみてください。

目次

過酷な環境のバイクの下半身の防寒対策は?

バイク冬の下半身防寒対策
下半身の防寒で最強なのはオーバーパンツ

バイクの冬の防寒対策は、ある意味ウインタースポーツの防寒ウェアよりもシビアです。

高速で走行するバイクの体感温度は日常生活の冬用のウェアでは不十分で、外気温が10℃程度の比較的暖かい冬の日でもバイクでの走行では氷点下の体感温度になるからです。

氷点下での長時間走行を想像してみましょう!

下半身対策として防寒のために”モモしき”を履く程度では不十分なのです。

しかし、下半身は上半身とは違って、着込めば良いというものではありません。

着込みすぎるとバイクの乗り降りはしづらくなるし、ライディングもしにくくなるばかりか、

温度差のある時にジャケットのように脱ぎ着ができないため、厚着のしすぎも不快になってしまいます。

できればあまり重ね着をすることなく暖かい対策をすべきなのです。

●インナーパンツ(肌着)

●防寒パンツ

●オーバーパンツ

これら3つは下半身の防寒対策ですが、

これらすべてを重ね着すると動きづらくて、正直やりすぎと言え、動きにくくなります。

理想はこの中から2つチョイスして動きやすく快適で暖かい下半身対策をすべきです。

それぞれの下半身対策品の特徴と挙げていきます。

インナーパンツ(肌着)

バイク用インナーパンツ高機能

いわゆる”モモしき”は保温効果の高い汗で発熱するものや素材に蓄熱効果のあるヒートテックなどがあります。

裏起毛のついた厚手のものもあります。

●メリット  防寒パンツのみの薄着にできる

●デメリット 圧迫感が不快 さほど温かくない

上記がメリット・デメリットですが外から見えないためスマートで、あとはタイトフィットのパンツで済むため

おしゃれとも言えますが、暖かさを考えると十分とは言えません。

防寒パンツ

裏地に裏起毛素材だったり厚手の生地で暖かい冬用パンツやライディングパンツ

●メリット 普段着風でおしゃれ

●デメリット ジーンズタイプで選択肢が少ない さほど温かくない

上記がメリット・デメリットですが、防寒パンツだけでは物足りないと言えます。

冬用のライディングパンツは暖かくて防風効果の高いもののありますが、ライディングパンツは

ジーンズタイプはがほとんどでカラーバリエーションが少ないのが気になります。

オーバーパンツ

パンツの上から靴を履いたままでも履けるのが防寒パンツです。

●メリット 暖かい  暑い時に脱ぐことができる

●デメリット モコモコな見た目でおしゃれに見えない 嵩張る

上記がメリット・デメリットですが、暖かさではナンバーワン効果があります。

シルエットはモコモコになりやすく、デザイン性にも乏しいのですが

カラーなどでデザイン性が高いものを選べばおしゃれと言えます。

また、バイクのエンジンやエキパイの熱で溶けないバイク専用品である必要があります。

バイクの冬の走行 下半身の防寒対策の問題点と理想的な形は?

バイク冬の下半身防寒方法

筆者の経験から言える理想的な防寒対策は、冬用の防寒パンツとオーパーパンツの組み合わせです。

理由は圧迫感がなく暖かい場所での脱着の容易さです。

モモしきなどのインナーウェアやインナーパンツは動きにくくなる上に簡単に脱ぎ着ができないので併用対策は避けたいというのが個人的な意見です。

バイクを降りて歩き回る場合、防寒パンツくらいにできないと何かと不便だからです。

もちろん、肌着であるモモしきの方が着圧感があって安心と思う方や、オーバーパンツはカジュアル感がないので

いやだ! 暖かいインナーパンツを履いてスマートにライディングしたいという方もいることでしょう。

問題はカジュアル感か暖かさのどちらかになりますが、防寒パンツはジーンズタイプばかりで

バリエーションがなくむしろおしゃれには見えないので、

おしゃれなオーバーパンツが最も合理的という考え方もあると思うのです。

どう選ぶかはあなたの考え方によります。

インナー(肌着)・インナーパンツ・防寒パンツ・オーバーパンツ

これらの下半身の防寒対策品をおしゃれさに重点を置いておすすめ品を紹介していきます。

バイク下半身防寒対策 インナーウェアのおすすめ品

バイク 下半身 防寒対策 インナーパンツ

目に見えない部分になるインナーウェアですが、しっかりした厚手であると暖かいのですが、圧迫感が強くなります。

また、せっかくモモしきを履くのですから他の機能を盛り込んだものも欲しくなります。

厳選したおすすめ品を紹介します。

デイトナ ゲルパンツ

長時間走行やシートの形状によりお尻の痛さが気になる場合もあります。そんな悩みのある場合

防寒・防風のインナーパンツにお尻部分にゲルザブの着いた製品はどうでしょう。

一つで二つの対策に役立ちます。

インナーパンツ 

防風性は非常に強くゴルフや釣り愛好家に好評な裏起毛のインナーパンツ

防風性も高く動きやすく暖かいと高評価の製品です。 

ゴリックス インナーパンツ

人体工学に基づき、お尻、会陰部に衝撃吸収の分厚い約2cmシリコンジェル内蔵パッドを配置

これも長時間のお尻の痛みを軽減する機能が追加されているインナーパンツです。

主に自転車用のため動くことによる速乾性を重視しているため、バイクでも汗をかきやすい人には最適

防風効果が高く伸縮性があり動きやすいのですがしっかり裏起毛されて保温性も高いと高評価です。

Z -DRAGON 防寒インナーパンツ

手軽なタイプの防寒インナーでカラーが楽しめます。速乾性があり汗(水分)により発熱する素材の吸汗速乾で

抗菌消臭タイプ 下着代わりに着られるコンプレッション系の裏起毛タイプです。

前開きタイプなので便利です。

単体でおしゃれなバイクの下半身防寒対策 防寒パンツのおすすめ品

バイク下半身防寒対策 おしゃれ防寒パンツ

単体でも十分暖かいバイク用ウインターパンツを紹介します。

防寒パンツの中でもジーンズタイプではなく細部にデザイン性の高いおしゃれなパンツをチョイスしました。

黒一色やいかにもバイク用パンツに見えるものではなくカジュアル感覚の防寒パンツです。

ラフアンドロード プリマロフト ウインターパンツ ヘリンボーン

大人向けカジュアルデザインの優秀な防寒ライディングパンツ

プロテクターも装備し、安全性にも抜かりなし。

表地は、質感の良いヘリンボーン素材で、バイクのみならず街着としても着用可能で、様々なシーンで活躍するはず。

タウンウェアのようなライディングパンツ おしゃれです。

●プリマロフト®︎とは

ダウンに匹敵する高機能素材、プリマロフトの中綿入りウインターパンツ。中綿には超軽量・イージーメンテナンス性を備えた最高クラスの保温力を誇る「PrimaLoft Gold Insulation with Cross Core」(プリマロフト・ゴールド・インサレーション・ウィズ・クロス・コア)を採用し高い防寒性を誇ります。
プリマロフトは、羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材で羽毛のように軽くて暖かい保温性と柔軟性を発揮するだけではなく、羽毛にはない撥水性を備えており水にも強い機能性(メンテナンス性・断熱性・防寒テクノロジー)と、過酷な環境でも使える高い実用性を備えた先進の人工羽毛です。

RSタイチ ウインドストップソフトシェルパンツ

デザイン性の高いRSタイチのスリムフィット防寒パンツ

防風性・ストレッチ性に優れたソフトシェル生地を表地に、肌触りの良いフリース生地を裏地として採用

保温性を確保しながらも、やわらかい着心地でライディングフォームに追従する、直履きタイプのライディングパンツ
プロテクター付き

※RSタイチ社製他のライディングパンツよりもスリムなフィット感性の高いRSタイチの防寒パンツなので

スリムにおしゃれに履けるはず

厳冬期はオーバーパンツとも併用がおすすめです。

マックスフリッツ ウィルダネスウォームパンツ

カーゴタイプのバイク用ライディングパンツですが、クラシカルなおしゃれさがあり、デザイン性が高いのがマックスフリッツ

表地にストレッチコットンを、部分使いに引き裂き強度の高いT/Cリップストップ生地を採用
表地・透湿防風防水フィルム・中綿・裏地で構成される四重構造と、裾内側にはウィンドシャッター

暖かくて蒸れない高機能な点も光ります。
細部にもこだわりの感じさせデザイン性が高いおしゃれな防寒パンツ

プロテクター(ひざ)は別売

コミネ プロテクトウインドプルーフウォームカーゴパンツ

秋冬向けの防水タイプのカジュアルデザインライディングパンツ

強力な撥水効果を備えるストレッチカーゴパンツで
薄手のフリースライニングにより、秋口から冬にかけて使えます。

裏地はフリース地の伸縮生地の撥水仕様 プロテクター付きでコスパは最高です。

防寒性はさほど高くはないですが厳冬期はオーバーパンツで解決

RENHE 冬ライディングパンツ

通販サイトでコスパが良くてバリエーションが豊富なRENHE(レンへ)のライディング防寒パンツ

このメーカーは特にバイク用ライディングパンツが充実しています。

機能性を考えると十分実用的で暖かいと高評価

デザイン性だって決して普通ではなくかっこよさも十分にあるのです。

KEFITEVD 裏起毛防寒パンツ

バイク用ではありませんが、スポーツや日常のカジュアルウェアとしても使用できます。

こういう裏起毛タイプの防寒パンツでも良いのです。

動きやすくストレッチタイプ 冬のバイク用の基本パンツとして使えます。

バイク最強の下半身防寒対策はオーバーパンツが合理的

バイク下半身防寒対策 オーバーパンツおしゃれ

下半身のバイクの冬の防寒を考えた場合、間違いない寒さ対策になるのがオーバーパンツです。

防寒パンツを履いても寒い時があるのがライダーだったら知っているはず。

そのためモモしきを履いて窮屈さに耐えるのは仕方ないと思うでしょうが、

一度オーバーパンツを使ったら、下半身の不快感や脱げない不快感から解放されるのです。

防寒パンツにお金をかけるなら、オーバーパンツをおすすめします。

さほどモコモコにはならないタイプもあります。

脱ぎ着が靴を履いたまま出るのは便利で快適ですよ。

パワーエイジ スマートカーゴパンツ

このPOWERAGE(パワーエイジ)の防寒パンツはオーバーパンツとして使うことも想定して作られているので便利です。

それほど寒くない時はこれ一着で、寒い時なライディングパンツの上からオーバーパンツとして使えます。

ヒートガード、プロテクターもついています。

どちらも可能というパンツ、デザインもシンプルでおしゃれです。

HOUSTON パイロットスタイルオーバーパンツ

おしゃれなバイカー向けサスペンダー仕様のオーバーパンツ

ヒューストンはおしゃれデザインのバイクウェアがあります。

ヒートガード、膝プロテクター付きのバイク専用品

ミリタリー風でアメリカンバイクに似合うはず 

RSタイチ カーゴオーバーパンツ

オーバーパンツでもCE2レベルのプロテクター付きの防水仕様

下に履くパンツはカジュアルパンツでも良いのです。

RSタイチのオーバーパンツはスリムにできているため

下半身のもったりしたボリュームを比較的抑えられるおしゃれなオーバーパンツですよ。

コミネ ウインターオーバーパンツⅡ

コスパよく暖かいコミネのオーバーパンツ

デザイン性もブラックだけでないため高いと思います。

防風・防水・保温 といった、ウインターシーズンのライディングに不可欠な機能を持ちながらリーズナブルな価格のパッケージは素晴らしいと言えます。

右側面がジッパーでフルオープンになるサイドジッパー方式

優れた使い勝手の中綿入りオーバーパンツです。

デイトナ オーバーパンツ

プロテクター付きの防寒オーバーパンツ

太くなりがちなオーバーパンツを、スマートなシルエットと適度な太さ

バイク用の立体裁断を採用し、バイクにまたがりやすくライディング姿勢にフィット
中綿は履き心地を妨げず、保温性を考慮された厚みに設定
ヒップ部分は中綿の代わりに裏地を付け、シート滑りを防止風のあたる前と内側部分に防風膜を設置

コスパ良いオーバーパンツです。

ラフアンドロード イージーラップオーバーパンツ

ロングセラー品で 履くというより巻くという感覚のオーバーパンツ

お尻の部分には生地がありませんが、防風防寒効果は十分にあるのです。

身体に巻き付けてベルクロアジャストしながら装着する、防風・防寒のラッピングタイプのパンツです。

駅、会社、あるいは学校に着いてから、靴を脱がずにあっという間に脱げる簡便さは朝の忙しい時間に大変便利

下半身の対策は足元も重要  防寒シューズや防寒ソックス

バイク防寒シシューズおすすめ
バイク防寒靴下おすすめ

下半身の防寒でパンツ部分以外のシューズ部分にも対策することは重要です。

足先周りの防寒はシューズやブーツですが冬に適したシューズといえば防風・防水性能重視です。

それだけでは中が蒸れてしまうので、完璧を目指すならゴアテックス®︎の浸透透湿性機能が必要になります。

防水性があって暖かくて蒸れないシューズは高額品ですがゴアテックス素材のシューズです。

それ以外に冬場を想定したシューズがあるので紹介しておきます。

さらに靴の中の防寒用ソックスも防寒には重要です。

防寒シューズってどんなもの?

●ゴアテックス使用のガエルネのスニーカータイプの防水ライディングスニーカー

バイク用でゴアテックス製を探しているならこれがおすすめ 希少品です。

●コミネ 防寒ブーツ

新発売のブーツタイプです。(内側ボア付きはバイク用では稀です)

●ドライマスターというRSタイチのライディングシューズもおすすめ

防水性の浸透透湿性に高いゴアテックスに近い素材(ドライマスター®︎)を使用

防水で蒸れないシューズ  冬向けのライディングシューズと言えます。

その他の防寒性の高いバイク用シューズを知りたいなら参考になる記事があります。

読んでみてください。

【参考記事】(外部リンク)老ライダーブログ

防寒シューズだけでなくソックスも重要

メリノウールという希少羊のウール素材は最強の防寒素材。

蒸れなくて暖かいため、スポーツや登山用として優秀で広く使われています。

バイクでも使うのは賢い選択です。バイクウェアメーカーではコミネにあり、しかもリーズナブルな価格です。

初めて使うならコミネ一択です。

そのほかにも登山用などの防寒性能の高いソックスを紹介した記事を紹介します。

最強の冬用ソックスについて知りたい場合参考になります。

読んでみてください。

【参考記事】(外部リンク)老ライダーブログ

バイクの防寒対策をおしゃれにまとめる記事紹介

バイク防寒対策品 おしゃれ

冬でも上半身・下半身ともおしゃれにバイクに乗りましょう!

●ジャケット(上半身)のおしゃれな防寒対策の方法

【関連記事】 最強インナーダウンで革ジャンでも寒くない 冬のバイクインナーウェアの考察

上半身中心のインナーウェアについての紹介記事

【参考記事】おしゃれで最強のバイク防寒ジャケット 車種別おすすめ品

【参考記事】保温性も防水性も抜群 冬最強のかっこいいおすすめバイクジャケット

バイク 冬の服装 下半身の防寒対策 おしゃれな防寒グッズ まとめ

バイク 冬の服装 下半身の防寒対策 おしゃれな防寒パンツのおすすめ品紹介

●過酷な環境のバイクの下半身の防寒対策は?

●バイクの冬の走行 下半身の防寒対策の問題点と理想的な形は?

●バイク下半身防寒対策 インナーウェアのおすすめ品

●単体でおしゃれなバイクの下半身防寒対策 防寒パンツのおすすめ品

●バイク最強の下半身防寒対策はオーバーパンツが合理的

●下半身の対策は足元も重要  防寒シューズや防寒ソックスのおすすめ品

●バイクの防寒対策をおしゃれにまとめる記事紹介

●まとめ

バイク乗りのあなたに役立つ情報

バイク買取業者 
バイクの買い替え

バイク王 (業界No. 1)
No. 1カンパニーだから査定依頼で外せない

バイク買取No. 1カンパニー 『バイク王』出張査定見積り

バイクランド (業界第2位)

バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り

KATIX(カチエックス)一括査定システム


バイクの査定はネットで写真をUPして待つだけ
複数業者からの見積もりだから高値が付くシステム

(最大17社の比較ができる)

KATIX(カチエックス)

バイク任意保険の比較

バイク保険に入っておこう!

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります

バイク保険一括見積もり

◆バイク専門の保険
盗難保険
レッカーサービス

レッカーサービスと盗難保険に特化したバイク専門の保険

ずっとライドクラブ

盗難保険とロードサービスでライダーをフルサポート


唯一のバイク専門のサービス(ライダー必見の保険

◆バイクウェア・ヘルメットの買取 
バイクウェアの買い替え

STST(ストスト

バイクウェア宅配買取STST

バイク専門なので高価買取可能

お問い合わせ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次