アメリカンバイクの旧車に似合う小さくカッコよく被れるレトロデザインのジェットヘルメットを集めてみました。
レトロタイプのスモールジェットといっても、実際に小さくて深く被れるヘルメットでないと
マッチ棒のようになってしまい、アメリカンタイプのチョッパーや旧車に似合うとは言えないのです。
この記事は、深く小さく被れるヘルメットの情報を詳細に載せております。
カッコよくアメリカンバイクに合う小さく被れるヘルメットです。
読んでみてください。
アメリカンバイクによく似合うヘルメットの条件はレトロ感

アメリカンバイクをはじめとするクラシックフォルムのバイクに似合うヘルメットの条件は
1960年代のバイク創世記と同時期のレトロ感あるヘルメットです。
●クラシックフォルム→ モダンデザインではない
●シンプル→ 機能性もない
●帽体が小さい →一般的なヘルメットより小さい
今でもクラシックフォルムで機能性のないシンプルなジェットヘルメットは多く存在しますが、
特に最も重要なのが、帽体が小さくできていることなのです。
小さく被れるジェットヘルメットはどんなヘルメット?

(左3番目)TT&CO(右)OGKカブト
SHOEI・ARAI・OGKカブトのヘルメットは有名だけどかぶると頭でっかちに見えて嫌だ! という方は多いはず
なぜヘルメットは頭が大きく見えてしまうのか?
それは安全性のことや機能性のことなどを考えて内装が厚くなっているから。
小さく被れるジェットヘルメットの条件

では、マッチ棒にならない小さく被れるヘルメットの条件はというと
4つの条件があります。
●機能性なし (ベンチュレーションやインナーバイザーなど)
●シェル(帽体)形状が小さい
●内装のクッション材が薄い
●深く被れる形状
重要なのは深く被れることとサイド部分が絞り込まれていることです。
小さく被れるジェットヘルメットのメーカーは?
では小さく被れるジェットヘルのあるメーカーはというと、
調べてみてわかったことですが、以下のメーカーにありました。
メーカー名
●BELL
●TT&CO
●BUCO
●SHM
●DIN MARKET
●OCEAN BEETLE
●HORIZON
● NEO VINTAGE
●ASTONE
※通販でよく見かける5,000円以下のノーブランドヘルメットは除外しています。
小さく被れる
8メーカーの
おすすめ品を
紹介します

小さく深く被れるジェットヘルおすすめ8メーカー



かぶっていて頭が比較的小さく見える、小さく被れるジェットヘルメットはそんなに多くは存在しません。
まして、大手メーカーにはないのです。 理由はすでに説明済ですが、
カッコよく被れる小さく被れるジェットヘルメットをピンクアップして紹介します。
BELL 500TXーJ


BELL ジェットヘルメットは歴史を辿ると小さく被れるレトロヘルメットの元祖です。
今回のモデルは、1968年頃に生産されたレース用「500-TX」をモチーフに、現在の技術を駆使してリメイクしたもの
FRP製のシェルは、 オリジナルの500-TXを3Dスキャンし、SG規格に合格するギリギリのサイズで設計されまた、衝撃検査に十分な数値で合格するために、EPSライナーを2層構造に変更
シェルもファイバーの貼り重ね箇所を工夫し、オリジナルの500-TXに限りなく近付けて復刻版”500-TXJ”を誕生させています。
当時よりも帽体サイズは大きくなっていますが、本家のヘルメット
小さく被れるアメリカンバイクに似合うジェットヘルメットです。
2025年10月販売開始予定

TT&CO スーパーマグナムスモールジェットヘル

このTT&COのスーパーマグナムスモールジェットのモチーフとなったのはBELL 500ーTXなのです。
それを日本人の頭の形状に合わせてデザインしたのがTT&CO つまりこだわりのヘルメットなのです。
サイズは頭周58cmまでですが、明らかに小さく被れるジェットヘルメットです。
ハーレーなどの旧車乗りから支持されている日本メーカーで安心
SGマーク取得品
【装着例】サイド部分はこれ以上ないほどスキニー
頭頂部は少し膨らんで見えますが、立派なスモールジェットヘルです。
TT&COには他に500TXというBELL風がありますが、SGマークがなく装飾品です。


●ダブルストラップタイプ

BUCO BABY BUCO

BUCOには帽体のサイズが2つあり
BABY BUCO は確かに小さく被れるヘルメットで歴史がありますが、
EXTRA BUCOはそれほどでもありません。

BUCOはブランド力があるのですが、デザイン面では他のヘルメットと何も変わらず価格は高めです。
せっかく価格の高いBUCOを選ぶならグラフィックタイプが良いのではないかと思います。
他社のジェットヘルはプレーンカラーばかりですから。


SHM ジェットヘルメット

BUCOヘルメットと同じヘルメットなのがSHMヘルメットです。
同じという理由は、
SHMヘルメットは日本ブランドでBUCOヘルメットを作る会社がブランド名を変えて作った
歴史あるヘルメットで、ヘルメットの作りはEXTRA BUCOのヘルメットなのです。
日本人職人の手作りヘルメットであるDIN MARKETが作っています。
ハンドステッチなどを取り入れた100%手作りヘルメットがあり、
しかも価格はリーズナブルなのでおすすめできるジェットです。
【装着例】画像 スモールジェットヘルと言えますが頭頂部が少し大きめ
サイド部分は絞り込まれています。


●ハンドステッチ

DIN MARKET Greaser60’s

DIN MARKETの自社ブランドの一つ
60年代のスモールタイプのジェットヘル
シンプルですが、BUCOヘルメットを作ってる会社のリーズナブルな価格のヘルメットです。
【装着例】画像 頭頂部は少し出っ張っています。


OCEAN BEETLE BEETLE

日本のジェットヘルメットのスモールタイプの代表的知る人ぞ知るメーカーが
オーシャンビートル(日本の会社)
BELLの500TXは1950年代から60年代に造られたレース用ジェットスタイルのヘルメット
あご先に向かってすぼんでいく流線型状の500TXを、BEETLEは日本人に合う様にリメイク
最も真深くかぶれ、サイド部分もスキニーに絞り込まれた究極のスモールジェットヘル
【装着例】画像 これ以上小さく被れるジェットヘルメットはないでしょう。
頭頂部もサイド部分も打っ張りが少ないのです。


●L・A・C
流線型状の500TXと同じ小振りなシェルを用いながら、内装にウレタンクッション材のインナーを採用することで ゆったりとした装着感を実現。

HORIZON DELTRON500


HORIZON(ホライズン・日本) のサイズバリエーションが豊富なスモールジェットヘル
最小帽体と装着時のシルエットにこだわり開発
顎から後頭部にかけてシェイプされた”たまご型”のシェルは装着時にスリムかつコンパクトに見えます。
おでこ周りはやや大きめな設定となっていて頬の部分でホールドする仕様
【装着例】画像 頭頂部の出っ張りは少なめの方です。
小さくかぶれています。


NEO VINTAGE VT-10

大阪箕面市にあるバイク用品関連品の企画会社
2015年よりヘルメット NEO VINTAGEシリーズを展開しています。
レトロで究極に小さいジェットヘルとして発売したのがV-10
確かに小さく被れるジェットヘルメットなのです。
廉価ですがサイズがフリーサイズのワンサイズ
【装着例】画像 頭頂部の出っ張りは少し気になりますが
サイド部分は絞り込まれています。


ASTONE SP3ーRetro

フランスのカーボンヘルメットが安くておしゃれと注目のヘルメットメーカーアストンの
レトロデザインのジェットヘルメット
帽体サイズはサイド部分がオープンでかなり小さいです。
大型バイクにも対応していて超軽量、デザイン性も高いのです。
特にローズゴールドのカラーなどは女性ライダーにおすすめできます。
重量は800g程度しかなくて大型バイク対応ヘルメット。
サイズは3サイズ インナーシールドやバイザー付き

小さく被れるジェットヘルのランキング ベスト3
アメリカンバイクに似合う小さく被れるかっこいいジェットヘルメットを評価し、
ランキングをつけてみました。
おすすめ順と考えて読んでみてください。
1位 BELL 500-XTJ
唯一のFRP製ヘルメットであり安全性は確か(もちろんSGマーク取得品)
全てのクラシカルなジェットヘルメットのお手本となっているBELL 500ーXTの モディファイ版であり本物感があり
価格もリーズナブルでナンバーワン評価
※販売開始時期注意(2025年10月より)

2位 TT&CO
バリエーションの豊富さと価格の安さで総合的に評価できる
ダブルストラップはレトロでカッコよくてなおかつ安全性が高い(SGマーク取得)

楽天で色々なバリエーションを探せるリンク
●楽天 TT&CO スーパーマグナムスモールジェットヘルメット
3位 OCEAN BEETLE
最も深くかぶれて内装が薄く、小さく被れるレトロでかっこいいヘルメットであること
アメリカンチョッパー好きが知る知る人ぞ知るヘルメットという点
どこで作られているヘルメットか不明
SGマークを取得していない点でマイナス
SGマーク未取得は違反?
道交法上はヘルメットの安全基準に関する規定はありません。 単にバイクを運転するときはヘルメットを装着することとなっているだけです。 業界団体による自主規制はありますが、法律ではありません。 極端な話、工事用ヘルメットで走っても警察に止められません。
つまり、安全基準を満たしていないSGマーク付きでなくても公道使用は可能です。
ただし、安全性の高さには不安があることを自覚してください。

小さく被れるジェットヘルメット 選ぶ際の注意点
アメリカンバイクに似合うジェットヘルメットで小さく、ま深く被れるヘルメットを探してこの記事に行きついた方は多いと思います。
小ぶりなヘルメットはかっこよくて、No. 1ヘルメットもわかったかと思います。
でも、究極のスモールタイプでなくてもここで紹介したジェットヘルメットは明らかに
小さく意識的に作られていて、しかもしっかりとしたヘルメットなのです。
十分アメリカンバイクなどの旧車風バイクには似合います。
装飾用のヘルメットでもバイクで走って違反切符を切られることはありませんが、
安全性を意識して極端なヘルメット選びは避けるべきではないかなと感じる次第です。
アメリカンバイクによく似合う小さくかっこよく被れるジェットヘルメット8選 まとめ

アメリカンバイクによく似合う小さくかっこよく被れるジェットヘルメット8選
アメリカンバイクに限らずチョッパーなどのカスタムバイクや旧車には
当時のヘルメットと同じレトロで小さなヘルメットが似合う
ネーミングだけでなく本当に小さくかぶれてマッチ棒にならないジェットヘルを紹介
●アメリカンバイクによく似合うヘルメットの条件はレトロ感
●小さく被れるジェットヘルメットはどんなヘルメット?
●小さく被れるジェットヘルメット 選ぶ際の注意点
●まとめ
以上の内容でした。