この記事は空冷単気筒や空冷2気筒のネオクラシックバイクに似合うヘルメットを提案する記事です。
HONDA GB350やロイヤルエンフィールドの単気筒20馬力の独特のロングストロークエンジンや
空冷2気筒エンジンで人気のロイヤルエンフィールドが好きな方は、
あえて懐かしいスタイルの個性派バイクを選んだようにかぶるヘルメットにも個性が欲しいはず
●GB350の3タイプに似合うヘルメット
●RE(ロイヤルエンフィールド)5タイプに似合うヘルメット
それぞれHONDAのGBやロイヤルエンフィールド(RE)の車種別の似合うヘルメットを提案します。
空冷単気筒や2気筒のネオクラシックなバイク好きの方には注目のヘルメットに関する記事です。
あなたのヘルメット選びの役に立つはずです。読んでみてください。
最新のバイクでなくていい クラシック感が味わうバイクのヘルメットもクラシックタイプ


HONDA GB350 やロイヤルエンフィールド(RE)のバイクを選ぶのは、エンジンパワーや
最新の機能のバイクを求める人ではありませんね。
バイクの古き良き時代のレトロなデザインが好きで、
モーターのように唸りを上げる高回転エンジンのバイクではなく
鼓動感を感じて馬に乗っているような爽快感を手軽に求める人
最新のものやモダンなものではない、クラシック感をバイクに求めるのです。
ヘルメット選びのキーワードはクラシックなレトロタイプなのです。
GB350やREに似合うヘルメットはどんなヘルメット?


GBやREのフォルムやデザインが好きな方は、クラシックデザインのヘルメットが一番似合うのはわかるはず
特にヘルメットに機能性の高さや最新のスペックは求めませんよね。
バイクに似合うフォルムやカラーや特にレトロなグラフィックなどでヘルメットを選びたくなるものなんですよね。
GB350の3タイプやREの5タイプで
それぞれ厳密にはタイプが違います。
それぞれの似合うヘルメットを考えると、
GBは3タイプ
REは5タイプに分類できます。
HONDA GB の3タイプ
GB350 (ネイキッド)
GB350S (カフェレーサー)
GB350C(クラシック)
ロイヤルエンフィールド(RE)の5タイプ
(※クルーザーは今回省略)
RE クラシック350 (クラシック)
RE INT650 (ネイキッド)
RE CONTINENTAL GT(カフェレーサー)
RE HUNTER350 BEAR650(スクランブラーバイク)
RE ヒマラヤン(アドベンチャーバイク)
それぞれ似合うヘルメットを紹介していきます。
ネイキッドタイプ (GB350・RE INT650)に似合うヘルメット


クラシカルなルックスで原点回帰、古くて新しいネオクラシックバイクのGB350とRE INT 650
古典的でオーソドックススタイルのネイキッドバイクには
クラシックフルフェイス、レトロフルフェイスが似合います。
Arai ラパイドネオ

クラシカルなフルフェイスを考えるならAraiのラパイドネオが第一候補です。
安心安全、しっかりしたヘルメットを選ぶならAraiを選んでおけば間違いはありません。
ラパイドネオはカラーバリエーションが豊富ですが、GBやREには単色、特にアイボリーなどが
ピッタリ



ショウエイ グラムスター

SHOEIのグラムスターもクラシカルフルフェイス
グラムスターはレトロタイプのフルフェイスの代表でもあります。
他に比較するヘルメットは海外製ブランドとAraiのラパイドネオしかありません。
Arai ラパイドネオと比較すると、ヘルメットが小ぶり、軽量というメリットがあります。
AraiラパイドネオとSHOEIグラムスターの人気の2機種の比較記事は参考になりますよ。
【参考記事】外部リンク ラパイドネオ・グラムスターの比較


ZEALOT NV ROAD RACER2

カーボンヘルメット カラーはノスタルジックなアイボリー
このROAD RACER2の最大の特徴はレトロな族ヘルのカーボンヘルメットで軽量(1,250g)だということ
とにかく長時間かぶっていても疲れないのです。
かぶっていないと思うほど軽量なフルフェイスなのです。

NEO VINTAGE VT-9 族ヘル

GBやREに似合うノスタルジックなフルフェイスにBELLのBILLITTがあります。
額の部分に丸いベンチレーションが3箇所、口元のスリット、大きめな開放で視界の広いシールド
よく似たデザインのレトロヘルメットがNEO VINTAGEのVT-9
これGBやREには似合います。

クラシックバイク (GB350C・REクラシック350)に似合うヘルメット


GB350C や RE クラシック350はノスタルジックな復刻版クラシックバイクです。
ノスタルジックでレトロなクラシックバイクに似合うヘルメット
それはクラシカルなジェットヘルメットだと思うのです。
Arai クラシック AIR

しっかりしたグラスファイバー製のクラシックジェットヘル
が欲しければAraiのクラシックAIRです。
安全性が高くて安心、 シールドも忘れずに
(Araiのコンペシールドは定番です)


ZEALOT FLYBOY JET 2

ZEALOTのカーボン製クラシックジェットヘルメット
カーボン製だから強度面で最強で安全性が高くしかも軽量の800g
私の愛用品ですが、普通のジェットヘルメットより400g以上軽いのです。
疲れないこだわりヘルメット
クラシカルなアイボリーカラーがいい感じです。
(ロングタイプの可動式シールドは便利で似合うので紹介します)


BUCO EXTRA BUCO

BUCOはスモールジェットヘルの元祖
1960年代のヘルメットの復刻版で日本で生産されています。
BUCOとしてのブランド力はまだ健在で、クラシックバイク好きには愛好者が多いのです。
(専用シールドは質感が最高と評判なので紹介します)


TT&CO スーパーマグナムスモールジェットヘル

日本製のクラシックヘルメットの代表とも言えるTT&COは東京の荒川区にあるヘルメット専門メーカー
クラシカルなジェットヘルメットで、頭が小さく見えるスモールタイプのヘルメットでは最も
人気のメーカーです。 価格もリーズナブル、さまざまなカラーやグラフィックがあり
自分だけのヘルメットが手に入るはず、このクラシック感はGBやREには似合います。
(おすすめのシールドも紹介します)


カフェタイプ (GB350S・RE CONTINENTAL GT)に似合うヘルメット絵ットヘル


クラシカルなカフェスタイルがかっこいい GB350SとRE コンチネンタルGT650には
レトロなフルフェイスが似合うはず
クラシックフルフェイスを紹介します。
TT&CO STAR

世界で最初にフルフェイスを作ったBELL(アメリカ)のSTAR ヘルメットをモチーフに
現代に蘇らせたTT&COのレトロフルフェイス

TT&CO トゥカッター

ヴィンテイジスタイルのオフロードヘルメットの中で最も帽体の小さい、頭が小さく見えるフルフェイスがトゥカッター
無骨でCOOLなフルフェイスになります。


HORIZON LAMP ビンテージフルフェイス

ビンテイジスタイルのノスタルジックフルフェイス
こういうノスタルジックなグラフィックヘルメットは滅多にありません。
HORIZONはこんなレトロデザインヘルメットが得意です。
質感や塗装面もしっかりしていると高評価のヘルメットですよ。

REDEZ RETRO-ONE

族ヘルタイプですが、一味違うカラーとグラフィック
クラシックタイプのバイクには渋いカラーで合わせたくなります。
その点RIDEZのRetoroーOneは他にない渋いカラー構成です。
シールドも湾曲成形のしっかりしたもので、
安物の族ヘルではありません。

スクランブラータイプ(RE Hunter350 ・RE Bear650)に似合うヘルメット


ロイヤルエンフィールドにはスクランブラータイプのネイキッドバイクがあります。
Bear650も加わってオールドルックなスクランブラースタイルが楽しめます。
スクランブラーヘルメットとしてヴィンテージフルフェイスの本物がよく似合うはず
ビンテージフルフェイスが似合うのがスクランブラーバイクなのは動きません。
ショウエイ EXーZERO

スクランブラータイプのバイクにはヴィンテイジオフロードヘルメット
BELL MOTO3 やSIMPSON M-50 などに代表されるような口元スリット入りの
クラシックオフロードレーサータイプのヘルメットで、
日本の人気No. 1はこのEZ ーZERO
実用的かというと、風切り音が大きくて、雨には弱くて使えないのですが、
街乗りヘルメットとして、レトロ感やワイルド感を演出できるので人気なのです。


BELL MOTO−3

元祖ヴィンテイジオフロードフルフェイス BELL MOTO3の復刻版
価格的に買いやすいのは現在はマットブラック


SIMPSON M-50

SIMPSON M-50の往年のヴィンテイジオフロードヘルメット
これは本物のフォルムです。
バイザーをつければOFF車風 外せばクラシカルフルフェイス
ゴーグルで使うのが一般的な使い方です。


THH レトロフルフェイス TT-03

イタリアンデザインの台湾ナンバーワンヘルメットメーカーのおしゃれなヴィンテイジフルフェイス
洗練された無骨さと、しかもかっこよさもありますね。

アドベンチャータイプ(RE ヒマラヤン)に似合うヘルメットはミリタリーテイスト

オールドスタイルのオフロードテイストのバイク
アドベンチャースタイルですが、ミリタリーテイストという他にない特徴のあるバイクがREのヒマラヤン
ヘルメットもミリタリーテイストのアドベンチャーヘルメットやオフロードヘルメットが似合います。
NEO VINTAGE VTー5X グラフィック

ヴィンテージオフロードヘルメットの迷彩グラフィックヘルメット
使いやすいモダン仕様です。

THH オフロードヘルメット TX-27

THH イタリアンテイストの強い台湾製のTHHヘルメット
ミリタリーテイストです。 日本メーカーにはこんなのありません。

石野商会 IS728 フルフェイス

ミリタリーテイストの手軽なフルフェイス 独特のデザインが個性的

Marushin TE-1 スポーツジェット

ジェットタイプのアドベンチャースタイルのヘルメット
カラーがヒマラヤンによく似合うはず

GB350・RE(ロイヤルエンフィールド)のヘルメットの保管・管理(ホルダー)
ヘルメットの保管には盗難防止ができるヘルメットロックの使用が必須です。
GB350の純正ヘルメットホルダーは左サイド部分についていますが、
サイドバッグをつけると隠れて使えなくなってしまいます。
サイドバッグサポートにヘルメットホルダーがついたものがあります。
これは使えますね。
●GB350各種のヘルメットホルダーのおすすめ
350S用

GB350用

GB350C用

●REのヘルメットヘルメットホルダーのおすすめ
クラシック350 ・ハンター350・INT650 ・コンチネンタルGT650にはヘルメットホルダーがありません。
汎用ですが、ハンドル部分に取り付けるヘルダーが最も手軽で便利のようです。

レトロなネオクラシックバイク GB350・ロイヤルエンフィールドに似合うヘルメット 20選 まとめ
ネオクラシックなGB350・ロイヤルエンフィールドに似合うヘルメット20選
GB350・RE8タイプ別にヘルメットを紹介
●最新のバイクでなくていい クラシック感を味わうバイクのヘルメットもクラシックタイプ
●GB350やREに似合うヘルメットはどんなヘルメット?
タイプ別の分類して考える
●GB350・RE(ロイヤルエンフィールド)のヘルメットの保管・ホルダーのいついて
●まとめ
以上の内容でした。